大阪・関西万博では、さまざまな国や企業のパビリオンが立ち並ぶ中、「シグネチャーパビリオン」と呼ばれる特別な8つのパビリオンが存在します。これは、第一線で活躍する建築家やアーティストたちがプロデュースした“いのち”にまつわる独自の空間。
展示や演出はもちろん、建築自体もアート作品のように設計されており、どれも個性派ぞろい!
この記事では、シグネチャーパビリオンの予約可否や、それぞれの特徴、特におすすめのパビリオンをランキング形式でご紹介します!
売り切れ続出!即買い&予約がおすすめ
\レビュー高評価の大阪万博完全ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
楽天トラベルで万博チケットをみる |
日本旅行で万博チケットをみる |
JTBで万博チケットをみる |
HISで万博チケットをみる |
近畿日本ツーリストで万博チケットをみる |
クラブツーリズムで万博チケットをみる |
阪神交通社で万博チケットをみる |
読売旅行で万博チケットをみる |

普段から使ってる旅行サイトで予約できるのは安心。
セットプランや特典がある会社も多いから、内容をよく見て選ぶのがコツ!
大阪万博シグネチャーパビリオンと予約一覧
まずは、8つのシグネチャーパビリオンと、それぞれの予約情報を一覧で確認しておきましょう。
パビリオン名 | プロデューサー | 予約 | 特徴 |
Better Co-Being | 宮田裕章 | 予約制 | 社会・医療・幸福を問う体験空間 |
いのちの未来 | 石黒浩 | 予約制 | アンドロイドとの対話体験 |
いのちの遊び場 クラゲ館 | 中島さち子 | 予約制 一部自由入場エリアあり | 音・光・演奏で遊べる親子に人気の展示 |
null²(ヌルヌル) | 落合陽一 | 5/4より 整理券制 一部自由入場エリアあり | 鏡面膜建築×AI映像の没入体験 |
いのちの動的平衡館 | 福岡伸一 | 予約制 | 動的平衡と生命の流れの表現 |
いのちめぐる冒険 | 河森正治 | 予約制 一部自由入場エリアあり | アニメーションと映像で生命の旅を描く |
EARTH MART | 小山薫堂 | 予約制 | 未来の「食と買い物」を体験する空間 |
Dialogue Theater いのちのあかし | 河瀬直美 | 予約制 一部自由入場エリアあり | 演劇的演出と“対話”の場 |
大阪万博シグネチャーパビリオンおすすめランキング
ここからはSNSの話題性や注目度、体験の満足度などをもとに、独自に選んだおすすめ順で紹介していきます!それぞれの特徴や、どんな人に合っているかもあわせてご紹介します。
第1位:null²(ヌルヌル)|落合陽一プロデュース
メディアアートや最先端テクノロジーが好きな人/異空間体験を求めている人
柔らかい鏡面素材の外壁が、音や光に反応して揺らめくように動く建物。中に入ると、AIが作り出したカラフルな映像と音が、天井や床に映し出されていて、まるで別世界に入り込んだような気分に!
専用アプリで全身スキャンをすると、自分の姿が映像の中に登場する演出も。AIが作曲した懐かしさと不思議さの混じった音楽が流れるラストも印象的。
シグネチャーパビリオン「null×2」
— けんたろう🇺🇦 (@ken_ta_rou) May 6, 2025
まさにヌルヌル!鏡に囲まれたヌルの森での不思議体験。予約が取れないのも頷ける内容ですね。アプリの準備をしていたので私の名前も呼ばれました(^^)三波春夫のAIソングに見送られ、観られる側から観る側へ。これは必見です!#大阪・関西万博 pic.twitter.com/Y9M0yqQweZ



5/4から整理券式を導入!整理券ゲットできたらラッキー!自分が映像の一部になる感覚、クセになる◎
null²(ヌルヌル)の詳細は下記の記事で紹介しています


第2位:いのちの遊び場 クラゲ館|中島さち子プロデュース
親子連れ/音や遊びを通じて体験したい人
「音」「光」「リズム」といった感覚を通じて“いのち”を表現した体験型パビリオン。地上の自由入場エリアでは、音に反応する床や楽器、吊るされた短冊のような装置などがあり、子どもたちが自由に遊べます。
予約が必要な地下ゾーンでは、生演奏と映像に合わせて、全身で命の鼓動を感じるような演出も。親子で楽しめる構成になっていて、リピーターも多い人気パビリオン。
🪼クラゲ館って全部予約が必要?実は…🪼
— EXPO2025 KURAGEPJ (@expo2025_kurage) April 10, 2025
「行ってみたいけど、予約って必須?」
「どこまで予約なしで楽しめるの?」
そんな疑問をよく耳にするので、クラゲ館の体験ゾーンについてご紹介します🌈
クラゲ館には、3つの体験ゾーンがあります!
① プレイマウンテン(予約不要)
⛰… pic.twitter.com/Hm86sCmuzD



太鼓をたたいたり、光の中を走り回ったり。まさに“遊び場”って感じ!
いのちの遊び場 クラゲ館の詳細は下記の記事でご紹介しています


第3位:いのちの未来|石黒浩プロデュース
テクノロジー・AI・ロボットに関心がある人
アンドロイドが「いのちとは何か」を問いかけてくる対話型のパビリオン。人間とロボットの間にある境界や、それぞれの違い・共通点にふれることで、改めて“自分”を見つめ直すきっかけに。
見た目も声も限りなく人間に近づいたロボットが会話を試みる姿に、不思議と心が揺さぶられる。
石黒浩 いのちの未来
— ㌧㌧ (@Tonton0ten) May 7, 2025
前評判ですごく良いと聞いてはいたけどその期待値を上回る凄さでした。
石黒教授の最後のメッセージ、
「人は自ら未来をデザインし、
生きたいいのちを生きられる」
凄く刺さりました
音響とかも実際見ないと凄さわからないと思うのでみんな是非行ってね pic.twitter.com/ZWtwMH7gDf



アンドロイドのストーリーに、感情が揺さぶられ涙が止まらなくなった…!と絶賛する口コミも多数
いのちの未来の詳細は下記の記事で紹介しています


第4位:Better Co-Being|宮田裕章プロデュース
アートが好きな人
医療や福祉、地域社会の未来をテーマに、来場者が“共に生きる”とは何かを考える構成。診察券のようなカードを使って、いくつかの選択をしていく中で、自分や他者の幸せに向き合う体験ができる。
社会的な問いを投げかけながらも、優しい演出で受け入れやすい空間に。
Better Co-Beingの詳細は下記の記事で紹介しています


Better Co-Being は夜の方がおすすめ。ライトアップが綺麗でキラキラが増すのと、帰りに割と大きいお土産をもらうから。嬉しいけどちょっと重いやつをずっと持ち歩くことになるので、夕方以降がベスト。#万博 pic.twitter.com/p9HDsJXECA
— へし子 (@miico00miico00) May 6, 2025



ライトアップが綺麗&お土産をもらえるので夜がおすすめ!なんて口コミも
第5位:いのちの動的平衡館|福岡伸一プロデュース
科学好き・自然好き・生物学に興味がある人
生命の本質を“変わり続けることで保たれるバランス”=動的平衡という視点から描く展示。分子生物学に基づいた映像や光の演出を通して、見えない細胞の中の活動や自然界のリズムが視覚化されている。
説明よりも体感で理解するタイプの展示で、ふとした瞬間に“生きていること”を実感するような仕掛けが。
EXPO 2025
— ぱとりしあ 5/17ヒゲ男 5/20MUSIC AWARDS 5/25サカナクション広島 (@patoriy) April 22, 2025
「いのちの動的平衡館」
生物学者の福岡伸一さんのパビリオン
見学は15分ほど
太古からの命の始まりから人へと
進化を辿りながら、生命とは?を
考える#EXPO2025#いのちの動的平衡館 #福岡伸一 pic.twitter.com/JA2jlHsiv2
第6位:いのちめぐる冒険|河森正治プロデュース
映像・アニメ好き/子どもと一緒に楽しみたい人
生命の誕生から進化、未来までをアニメーションと映像で追体験する構成。宇宙空間から始まり、細胞の誕生、環境との共生、そして未来へ向かうストーリーがテンポよく展開される。
エンタメ感のある映像に加え、ところどころでメッセージ性も強く、子どもだけでなく大人も楽しめる作りに!
いのちめぐる冒険ANIMA
— hakoneko@仙台 (@hakoneko) May 5, 2025
床がぶるぶるする。カーテンがプロジェクションマッピングになってるの斬新な。お姉さんがぴょんぴょんしてるの可愛い。#大阪万博 pic.twitter.com/ABynbSCvgE
第7位:EARTH MART|小山薫堂プロデュース
フードテックやサステナブル消費に関心がある人
食未来の“マーケット”をイメージした展示空間で、食べ物や生活雑貨などがディスプレイされている。環境への配慮や地球との共生といったテーマが、ポップなデザインやストーリー性のある演出で描かれている。
テーマ性がやや抽象的に感じる部分もあるが、“食べる”という身近な行為を通じて未来を考えるユニークな試み。
シグネチャーパビリオン「EARTH MART」がとても面白かったです。最初の部屋では「いのちをつむぐ」のテーマに沿い食品の消費量を可視化。一粒のお米から500粒のお米が収穫できるなど、「いただきます」を学びます。#大阪・関西万博 pic.twitter.com/HNFAoiF0Ch
— けんたろう🇺🇦 (@ken_ta_rou) April 22, 2025



“未来のマーケット”って感じ。食べることから地球を考えるのも面白い
第8位:Dialogue Theater – いのちのあかし –|河瀬直美プロデュース
映画・演劇が好きな人/心に残る言葉と向き合いたい人
シアター型の展示空間で、映像や光、音の演出を通じて「いのち」との向き合い方を問いかけるパビリオン。上映内容にはナレーションもセリフもなく、鑑賞者それぞれが自分の内面と対話しながら観る構成。
映像の余白や光の揺らぎが感覚を引き出し、涙する人もいるという静かな感動型の体験。人との関係、自分との関係を見つめ直したい人におすすめ。



“いのちの対話”ってこんなに奥深いんだと気づかされた時間だった
まとめ
シグネチャーパビリオンは、それぞれがまったく異なる切り口から“いのち”を表現しており、どれも一見の価値があります。
- 予約や整理券が必要な館もあるので、事前チェックは必須
- 親子連れ、アート好き、科学好きなど目的に合わせて選ぶと満足度◎
- 8館をすべて巡るには、複数日程や優先順位づけがカギ!
ぜひ自分の感性に合うパビリオンを見つけてみてくださいね。
★海外パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
インド館 | 5/1(木)待望のオープン!花びらの外観と手の展示が印象的! | 現在は整理券配布制 |
ベトナム館 | 4/30(水)オープン!色鮮やかな館内と人形劇が魅力。 | 予約不要 |
アメリカ館 | 「月の石」展示が大人気!行列覚悟の大注目パビリオン | 予約不要(自由入場) |
フランス館 | ルイヴィトンやディオールなど、アートとラグジュアリーが融合 | 予約不要(先着順) |
スイス館 | ハイジカフェでは絶景×チーズ料理が堪能できる♪SNSでも話題! | 予約不要(先着順) |
イタリア館 | カラヴァッジョやアトラス像など本物の芸術がズラリ!グルメにも注目 | 予約可能 予約なしもOK |
オランダ館 | ミッフィーが案内役!グッズもフォトスポットも充実♪ | 予約可能 予約なしもOK |
オーストラリア館 | 予約不要で気軽に楽しめる♪AR展示やグルメも本格派 | 予約可能 予約なしもOK |
ドイツ館 | 循環型社会がテーマ。ドイツビールが楽しめる本格レストランも人気! | 予約不要(先着順) |
イギリス館 | 積み木のような建築が印象的。館内のバーやレストラン・グッズも注目! | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
サウジアラビア館 | 金色の巨大ドームが目印!光と音が幻想的な没入空間 | 予約不要 ※一部事前予約制 |
カナダ館 | AR体験でカナダ横断旅気分!氷河のような外観も必見。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
中国館 | 甲骨文字に月の土、映像演出も圧巻!重厚で外観も見応えあり | 予約不要(自由入場) |
大韓民国(韓国)館 | 最先端の映像演出やAI体験が話題!K-POPやダンス演出、大スクリーンの迫力も必見 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
カタール館 | 隈研吾設計の建築美が光る。無料のヘナタトゥー体験や映像展示も | 予約不要(先着順) |
ポルトガル館 | 本場の味エッグタルトが大人気!隈研吾設計の建築美にも注目。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
マレーシア館 | 隈研吾設計の竹のファサードが印象的。グルメ・ショーや屋上庭園も楽しめる癒し系パビリオン。 | 予約不要(先着順・自由入場) |
クウェート館 | 美しい翼型の建築が目印。滑り台や映像体験など、家族で楽しめる穴場 | 予約可能 予約なしもOK |
ハンガリー館 | 民族音楽のライブと伝統料理が楽しめる!シアター演出やグルメも好評 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
ベルギー館 | ワッフル・チョコ・フライが勢揃い♡癒しの空間とグルメが楽しめる | 予約不要(先着順) |
スペイン館 | 黒潮×アート×グルメ!映像美とピンチョスが楽しめてハイセンス | 予約不要(自由入場) |
ルクセンブルク館 | 自然×未来感がおしゃれで写真映えスポットとしても◎ | 予約不要(自由入場) |
UAE館 | 香りと建築に癒される。伝統舞踊も楽しめる中東体験スポット。 | 予約可能 予約なしもOK |
タイ館 | 無料マッサージに本格タイ料理も!香りと癒しで旅行気分が味わえる | 予約可能 予約なしもOK ※9:00-10:00は当日予約なし |
トルコ館 | トルコ料理と雑貨が楽しめる♪三日月モチーフが美しい | 予約不要(自由入場) |
ブラジル館 | アマゾンの自然と多様な文化をテーマに、サステナブルな未来を体感。 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
北欧館 | 北欧5カ国が届ける“癒しと気づき”の体験型パビリオン | 予約不要(自由入場) |
オーストリア館 | 音楽×建築×HYDE!美しい外観と美しい音が響く癒し系パビリオン | 予約不要(先着順) |
TECH WORLD(台湾)館 | 台湾の自然・文化・最先端技術を五感で楽しめる体験型パビリオン。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
インドネシア館 | 没入型展示×無料コーヒー♪陽気な雰囲気と満足度の高さが光る | 予約不要(自由入場) |
シンガポール館 | 球体シアターに感動!ローカルフードとカフェラテがSNSでも話題 | 予約不要(自由入場) |
フィリピン館 | 明るく親しみやすい雰囲気が魅力♡子連れでも安心して楽しめる | 予約不要(自由入場) |
オマーン館 | 香りに癒されるスパイスラテが人気。赤い外観も映えスポット! | 予約不要(先着順) |
ポーランド館 | ハーブの香りと優雅な音楽に包まれる癒し系パビリオン。ショパンのミニコンサートが人気 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
チェコ館 | 本場のチェコビールが味わえるグルメパビリオン。キャラクターレネも人気 | 予約不要(自由入場) |
モナコ館 | 本格ワインバーと幻想的な没入型展示が人気。夜のライトアップも美しい! | 予約不要(自由入場) |
コロンビア館 | 陽気な音楽と香り高いコーヒーが魅力。ダンスやカフェ、カラフルな展示も充実! | 予約不要(先着順・自由入場) |
ヨルダン館 | 五感でヨルダンを体験できる砂のシアターが話題。ハンドマッサージも人気 | 予約不要(先着順) |
エジプト館 | 予約なしで体験できる360度大迫力映像!床のモーションも人気のエジプトパビリオン | 予約不要(先着順) |
ウズベキスタン館 | 360度映像や巨大エレベーター演出が話題のパビリオン。美しい建築世界に没入できます。 | 予約なしもOK(自由入場) |
トルクメニスタン館 | SNSでも話題の非日常空間。豪華すぎる展示が記憶に残るパビリオン! | 予約不要(先着順) |
アゼルバイジャン館 | 美しい外観と「七つの美」の回転像に注目。カフェも人気! | 予約不要(自由入場) |
バーレーン館 | 船型の美しい木造建築に注目。香りと触感でバーレーンを体感できる展示と本格レストランも話題! | 予約不要(自由入場) |
ペルー館 | 映像・歴史・食文化を体験できる話題のペルー館。ふらっと入って大満足の声多数! | 予約不要(自由入場) |
マルタ館 | 名物グルメが味わえる人気パビリオン。騎士団展示やライトアップも魅力! | 予約不要(自由入場) |
カンボジア館 | アンコールワットの再現展示やジャスミンの香りが楽しめる。 | 予約不要(先着順) |
ブルガリア館 | 伝統と未来をつなぐテーマ展示と、ヨーグルトを紹介するブルガリア館。 | 予約不要(先着順) |
セルビア館 | ミートパイやチェヴァビサンドが人気!遊びながら学べる展示も楽しめる | 予約不要(先着順・自由入場) |
チリ館 | 巨大なマクンと自然の香りに癒されるチリパビリオン。 | 予約不要 |
アイルランド館 | 毎日違う生演奏と自然あふれる展示が魅力!アイルランド館は整理券配布制 | 予約不要・先着順で整理券配布 |
モザンビーク館 | スムーズに入れる穴場スポット!モザンビークパビリオンで最新技術と文化を気軽に体験 | 予約不要(先着順) |
アルジェリア館 | 温かい光の演出と可愛い外観が魅力のアルジェリアパビリオン。 | 予約不要(自由入場) |
ルーマニア館 | 民族音楽と自然の香りを楽しめる体験型パビリオン。外観の「食堂」の文字にも話題 | 予約不要(先着順・自由入場) |
チュニジア館 | アラビア文字の名前刻印体験ができるチュニジア館。ジャスミンの香りや映像演出も楽しめる | 予約不要(先着順) |
セネガル館 | 穴場パビリオン。交流や発見がじわっと心に残る展示構成が魅力です。 | 予約不要(先着順) |
バルト館 | 植物と香りで癒される空間。疲れたときに立ち寄りたい静かなパビリオン。 | 予約不要(自由入場) |
EU館 | 予約不要の静かな穴場。枯山水ロボや植物体験が人気! | 予約不要(自由入場) |
バングラディシュ館 | 予約不要でふらっと入れる穴場。伝統工芸や国旗の豆知識も印象に残る展示。 | 予約不要(先着順) |
コモンズA館 | ブルンジのカヌレパフェやイエメンの雑貨も人気!文化体験がぎゅっと詰まった館。 | 予約不要 |
コモンズD館 | 岩塩の床や手織り布、民族衣装まで!多国籍な文化が集結し、楽しさ満載。 | 予約不要 |
※予約不要の場合も混雑時には入場制限がかかる場合がございます。
※現在予約不要なものも、今後予約制が導入される場合があります。


\ 大阪万博開催中に花火が8回開催!/


\スマホバッテリーは必需品!/


各旅行会社ではお得なプランも!
楽天トラベルで万博チケットをみる |
日本旅行で万博チケットをみる |
JTBで万博チケットをみる |
HISで万博チケットをみる |
近畿日本ツーリストで万博チケットをみる |
クラブツーリズムで万博チケットをみる |
阪神交通社で万博チケットをみる |
読売旅行で万博チケットをみる |



普段から使ってる旅行サイトで予約できるのは安心。
セットプランや特典がある会社も多いから、内容をよく見て選ぶのがコツ!
\水筒持参は必須!大容量の直飲みボトル/


\売り切れ続出!人気の大阪万博完全ガイド/
コメント