\万博花火・夏休みは毎日開催!時間・詳細まとめ/

いのちの遊び場クラゲ館は予約なしOK?所要時間は?【写真付レビュー】

当ページのリンクには広告が含まれています。

※7月14日更新
┗写真付き体験レビューを追加しました

大阪万博のシグネチャーパビリオンのひとつ、「いのちの遊び場 クラゲ館」は、中島さち子さんがプロデュースする体験型パビリオンです。

特にお子様連れに人気で、私も休日に子連れでいのちの遊び場 クラゲ館へいってきました!

音・光・映像・リズムが入り混じった不思議な空間は、子どもから大人まで“童心にかえって楽しめる”として話題に。この記事では、体験談も交えてクラゲ館の予約の有無や人気の理由パビリオンの内容についてご紹介します!

水上ショーが7月11日(金)再開

売り切れ注意!最新攻略本

編集:ぴあ
¥1,100 (2025/06/21 21:12時点 | Amazon調べ)
\\本日楽天ポイント4倍セール!//
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

各旅行会社ではお得なプランも!

楽天トラベルで万博チケットをみる
日本旅行で万博チケットをみる
JTBで万博チケットをみる

パビリオン行列に必須アイテム

\\本日楽天ポイント4倍セール!//
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
目次

大阪万博いのちの遊び場クラゲ館は予約なしOK?

クラゲ館の外観

クラゲ館は、エリアによって予約が必要なゾーン自由に入れるゾーンに分かれています。

地下にあるメインの体験ゾーン(音や映像に包まれる演出)などは事前予約制で、入場には公式WEBサイトや現地での当日予約が必要です。私自身も当日先着予約にて、クラゲ館の予約をGETしました。

一方で、地上にある楽器体験や光と音のインスタレーションエリアは、予約なしで自由に入場可能。ちいさな子どもでも気軽に遊べるため、親子連れで賑わっています。

「クラゲって名前だけどクラゲは出てこなかった・・!」なんて声も。(笑)でも音や光で自由に遊べる空間が面白くて、子ども大はしゃぎ!

大阪万博いのちの遊び場クラゲ館の所要時間は?

いのちの遊び場(いのちのくらげ館)は、大阪万博でも人気の体験型パビリオンのひとつ。

公式サイトによると、所要時間は37分とされていますが、実際に訪れたところ約40分ほどの滞在でした。展示を“見て終わり”ではなく、身体を動かして楽しめる工夫がたくさん詰まっています。

当日は当日予約枠を使って5分ほどの待ち時間で入場。混雑状況によっては変動するかもしれませんが、比較的スムーズに入れました。

体験時間としてはやや長めですが、途中で飽きることなく、音や光・映像を使った仕掛けに引き込まれてあっという間に過ぎていきます。

大阪万博いのちの遊び場クラゲ館は子連れに人気!写真付き体験レビュー

音があふれる空間からスタート

入ってすぐに広がるのは、たくさんの楽器の音が鳴り響くにぎやかなエリア。
エレベーターで下の階に降りると、一転して真っ暗で静かな空間が広がります。最初は椅子に座って自然の音をじっくり聴く時間。外の景色は何も見えず、まさに非日常の世界でした。

クラゲが踊る幻想的な演出に夢中!

次に進むと、360度スクリーンに囲まれた空間へ。手の動きに合わせてクラゲがふわふわと動き、まるで自分が演出しているような気分に。

生演奏の音楽とともにゆらめくクラゲたちは美しく、思わず大人も子どもも見入ってしまいます。

フィナーレはみんなでダンス!

終盤には「みんなで踊りましょう!」というアナウンスがあり、参加者全員でダンスする演出が。
ちょっとびっくりしましたが、スタッフの方がリードしてくれて自然と会場全体が楽しい雰囲気に。
こうした一体感のある演出は、子連れファミリーにもぴったりです。

子どもはもちろん、大人も楽しめる工夫が満載のクラゲ館。
暗い空間が少し苦手なお子さんもいるかもしれませんが、幻想的な演出や音の仕掛けに興味津々で最後まで楽しめるはず。

個人的な総合評価は★★★★☆

大阪万博いのちの遊び場クラゲ館の内容は?

いのちの遊び場クラゲ館では、音・光・動きなど、五感で楽しめる演出が随所に散りばめられています。以下では、予約制の地下ゾーンと自由入場エリアに分けて、具体的な体験内容を紹介します。

地下空間で感じる“いのち”の演出

予約ゾーンでは、生演奏と映像を組み合わせたコンテンツが体験できます。音楽に合わせてリズムを取りながら進んでいく演出は、まるで能の舞台のような神秘的な雰囲気も。

来場者が音に合わせて体を動かし、命の喜びを全身で表現する…そんな“いのちの祝祭”のような時間が広がります。

地上エリアは誰でも自由に楽しめる

予約不要のエリアでは、音に反応する遊具やインスタレーション、短冊のように吊るされた願い事の展示など、感性を刺激する仕掛けがいっぱい。

「何があるのかよくわからないけど、なぜか面白い!」という声も多く、子どもも大人も思い思いの楽しみ方ができる空間です。

音と光の“体験パビリオン”

クラゲ館は、大阪万博の中でもめずらしい“音”をテーマにしたパビリオン。ストリートピアノのように誰でも演奏できる楽器や、照明と音が連動する演出など、“自分の音”を通して世界と関わる感覚が味わえます。

中島さち子さんならではの音楽的なアプローチが随所にちりばめられており、訪れるたびに新しい気づきがあるのも魅力です。

まとめ

いのちの遊び場クラゲ館は、子どもも大人も自由に音や光を楽しめる、感性の解放区のようなパビリオンです。

  • 一部は予約制(地下体験ゾーン)
  • 地上エリアは予約不要で入場OK
  • 楽器体験やインスタレーションが豊富
  • 中島さち子氏のプロデュースによる音の空間設計

クラゲ館が気になる方は、ぜひ親子で遊びに行ってみてください!

大容量!モバイルバッテリー!

待望の水上ショーが7月11日再開

 ★シグネチャーパビリオン一覧★

>>シグネチャーパビリオンおすすめランキングはこちら

パビリオン名特徴 予約の有無
ヌルヌル(null2)落合陽一氏プロデュースの異世界体験!5/4〜整理券制を導入
いのちの遊び場クラゲ館音と光で遊べる人気パビリオン。予約不要ゾーンもあり親子に好評!予約制
一部自由エリアあり
いのちの未来アンドロイドとの共生や1000年後の人類像まで、心を揺さぶる空間体験。予約制
Better Co-Beingechorbで感じる“いのち”の響き。静けさの中でアートと共鳴する不思議な体験。予約制
※5月2日〜6月30日限定で、一部エリアが20:30〜20:50自由観覧可能
いのちめぐる冒険河森正治×菅野よう子による注目パビリオン!超時空シアターやANIMAが人気予約制
一部自由エリアあり
いのち動的平衡館光と振動で「いのち」を体感する静謐なパビリオン。触覚体験も予約制
当日キャンセル待ちも可能
いのちのあかし館対話をテーマにした、祈りのような空間体験。静かに心に響く演出。予約制
一部自由エリアあり
EARTH MART地球と共に生きる未来の買い物体験。環境配慮やテクノロジーが融合した体験型マーケット。予約制

>>海外パビリオン人気ランキング20選はこちら

>>国内・民間パビリオンランキングはこちら

事前予約できるレストラン一覧

人気の万博サウナ「太陽のつぼみ」

パビリオン行列に必須アイテム

\\本日楽天ポイント4倍セール!//
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次