大阪・関西万博で、いま注目を集めているのがサウジアラビア館。
文化系パビリオンの中でもとにかくスケールが大きく、没入感のある体験ができると話題になっています。
しかもSNSでは「#大阪万博サウジ館」で“いいね”すると何かが起こる⁉とざわついてる模様…?
今回はそんなサウジアラビア館について、予約の有無から見どころ、SNSで話題の仕掛けまで、まるっと紹介します!

大阪万博サウジアラビア館は予約なしOK?
まず気になるのが「予約って必要?」という点ですが、安心してください。
サウジアラビア館は予約なしで入場できます!
基本的には自由に出入りOK。事前予約は不要で、気になったタイミングでふらっと立ち寄ることができます。
ただし、一部のイベントやシミュレーション(後述の「ミッションコントロール:マーズ」など)は事前予約制になっているので、体験したい方は事前に公式サイトをチェックしておくのが安心です。

ふらっと行けるのはありがたいけど、混みそう…?
人気パビリオンなので、午前中か夕方以降が比較的スムーズに入れるかもしれません!
人気のアメリカ館については下記の記事で紹介しています


大阪万博サウジアラビア館の内容は?
サウジパビリオンの開幕を祝う中、サウジの国旗が掲げられました。
— Saudi Arabia at Expo 2025 (@KSAexpo2025) April 13, 2025
それは、誇り高き遺産と未来への野望を象徴する旅の始まり。
この旅は、世界と共に歩むもの。あなたもその一員です🇸🇦#Expo2025 #大阪関西万博2025 #大阪万博サウジ館 pic.twitter.com/qiN44kfZGb
サウジアラビア館は、実は日本館に次ぐ2番目の広さを誇る巨大パビリオン。その内容もかなり本格的で、ガチの“没入型体験”が用意されています。
代表的な体験イベント・プログラムが開催されます
The Botanist(ザ・ボタニスト)
スマホアプリを使って、自分の「仮想の庭」に植物を育てる体験。
サウジの多様な自然を感じながら、ARで植物探索!
ミッションコントロール:マーズ(4/13~4/17)【予約制】
未来の火星基地を舞台にしたインタラクティブシミュレーション。
2034年、サウジ初の火星コロニーでエンジニアとして生存ミッションに挑戦!
水の物語(4/26~5/31)
日本の海女さんと、サウジの真珠採りダイバーの歴史をつなぐストーリーパフォーマンス。
プロジェクションマッピングを使った幻想的な演出が魅力です。
Ahlan Wa Sahlan(4/14~6/15)
サウジ式コーヒーを使ったデモンストレーション&試飲体験。
五感で味わう異文化体験ができます♪
We Are Saudi Arabia(4/13~10/13)
伝統舞踊やDJ、ミュージカルなど、サウジの文化がギュッと詰まったパフォーマンス。
文化音楽スタジオ(4/13~10/13)
現代アーティストによるアート展示、ライブ音楽パフォーマンスも。来場者は、オーディオビジュアルアーティストやパフォーミングアーティストの想像力を通し、サウジアラビア文化の体験が可能。
特に4/13〜5/4の間はエレクトロポップアーティストFulanaの限定楽曲も聴けます♪
また、“建国記念日(9/23)”や“日・サウジ外交70周年”の記念日には特別イベントも開催予定とのこと。何か限定グッズや演出があるかも…?
大阪万博サウジアラビア館SNSでも話題に!
開幕初日からSNSで異様な存在感を放っていたのが、サウジアラビア館。
特にX(旧Twitter)では、#大阪万博サウジ館 のハッシュタグがトレンド上位に居座り続ける現象が発生。
一部では、
もはやサウジ館しか見どころがないのでは?🤣
という声まで出るほど、圧倒的な露出が注目されています。
「いいねするとサウジになる」現象、なにそれ?
Xで話題になっていたのがこういった投稿↓
【いいねを押すと😲】大阪・関西万博の中でも凄く気合の入った宣伝をしてると話題のサウジアラビア🇸🇦さん、人気パビリオンになる予感がするので行かれる方はチェックしてみては?pic.twitter.com/TE7PSh0PvG
— K. (@moonspell_jp2) April 12, 2025
#大阪万博サウジ館
これは、ハッシュタグ「#大阪万博サウジ館」付きの投稿に「いいね」すると、エフェクトがサウジ仕様になるという仕掛け(※“ハッシュフラッグ”と呼ばれる演出)です。



いいねのハートマークがサウジの紋章っぽくなってびっくり
SNSでは“すごすぎて逆に怖い”という声も
Xのトレンドでサウジ館だけが目立ちすぎたことで、
他のパビリオンの情報が全然流れてこないの逆に心配😅
と、万博全体の静けさに驚く声もちらほら。
とはいえ、サウジアラビア館の仕掛けはかなり練られていて、
- デジタル演出(SNSやARアプリ)
- 圧倒的な情報量とパフォーマンス
- 未来×伝統のインパクトある空間
など、純粋に「面白そう!」と感じさせる要素が詰まっているのも事実です。
まとめ
- サウジアラビア館は【予約なし】で入場OK!(一部イベントのみ要予約)
- 内容は本格的な没入型体験ばかり!文化×テクノロジーの融合がスゴイ
- ミッション・コントロール(火星体験)は要チェック
- SNSでも話題!“いいね”を押すと何かが起きるデジタル演出あり
- イベントは700以上、長期開催だから何度でも楽しめる
サウジアラビア館は、リアルな展示や体験だけでなく、デジタルでの拡散設計まで完璧に作られている印象でした。
「つい拡散したくなる」、「#大阪万博サウジ館 が勝手に流れてくる」
そんな仕組みがきれいにハマって、Xでも実際の会場でも“サウジ一色”という状態を作り出していたのは、ある意味でお見事です・・!
今後、他国パビリオンも巻き返してくるか…?
それともこのままサウジ圧勝で終わるのか?



引き続き注目していきたいですね!
大阪万博パビリオン・展示関連記事
\公式ガイドより人気の大阪万博完全ガイド/
コメント