ついに開幕した2025年の大阪・関西万博。世界中から多くの国や地域が参加しています。そんな中、「台湾パビリオンってあるの?」と気になっている方も多いのではないでしょうか。
実は、正式には「台湾」という名前ではありませんが、台湾が関わるパビリオンがしっかり存在しています。
この記事では、話題のTECH WORLD(テックワールド)館について、予約の有無や見どころをご紹介していきます。
\公式本より人気の大阪万博完全ガイド/
台湾パビリオンは大阪万博にある?
結論から言うと、「台湾」という名前を冠したパビリオンはありませんが、事実上の“台湾パビリオン”として多くの人に親しまれているのがTECH WORLD(テックワールド)館です。
台湾は国際博覧会を統括するBIE(博覧会国際事務局)に加盟していないため、国として公式に参加することができません。そのため今回は、台湾の外郭団体が出資する日本法人「玉山デジタルテック」が民間企業という形で出展し、館の名前を「TECH WORLD」としています。

え、じゃあ台湾って書いてないの?
そうなんです。でも入口にあるオブジェが「台湾の島の形じゃない?」「TW=Taiwanでしょ?」ってSNSでも話題に。台湾好きの人なら、すぐにピンとくるかもしれません。
ニュースでは、日本政府が「民間企業の出展であることを明確にしてほしい」と台湾側へ要請したことも報じられました。ちょっと複雑な事情があるようですね。
大阪万博TECH WORLD(玉山デジタルテック)とは?
TECH WORLD館は、台湾の最高峰「玉山(ユィシャン)」からインスピレーションを得て設計された建物で、テーマは「世界をつなぎ、より良い未来の生活を創造する」。
館内では、「自然」「未来」「生命」の3つの要素をベースに、台湾の自然や文化、そして最先端のデジタル技術を五感で体験できる展示が広がっています。
また、スマートウォッチを装着して館内を巡るというユニークな体験型演出もあり、まるで台湾の近未来都市を旅しているかのような感覚を味わえるのも魅力です。



スマートウォッチを着けて入場!?未来感すごい!



近未来感があってワクワク!
大阪・関西万博の台湾パビリオン「テックワールド館」よかった。
— おっくん|たまに台湾&中国語勉強 (@hajimete_taiwan) April 13, 2025
パビリオンは大きく三つに分かれていて、台湾の自然、芸術、テクノロジーの話。
特に気になったのが、台湾の画家の技法をAIに学習させて生成された動くアートギャラリーは、芸術とテクノロジーの融合を感じさせる印象的な展示でした pic.twitter.com/75fbMrkuex
展示の中には、AIが台湾の伝統的な画家の技法を学び再現した“動くアートギャラリー”や、立体映像による自然体験など、まさに「台湾×テクノロジー」を象徴するコンテンツが盛りだくさん。
大阪万博・TECH WORLDの予約はいる?見どころは?
TECH WORLDは、事前予約・当日登録が可能ですが、予約なしでも先着順で入館することができます。
実際に訪れた人たちの口コミを見ると、かなりの高評価が並んでいます。とにかく体験型の展示が多く、子どもから大人まで楽しめる内容になっていることが伝わってきます。



しかも・・お土産がもらえるの!?
はい、なんと来館者にはお土産もあるそうです!ハンカチだけでなく、日によっては他のグッズもあるとか…これはリピーターが増えるのも納得です。
口コミではこんな声も。
- 台湾の自然や文化、先端技術まで全部詰まってた!しかもおいしい食べ物も味わえるなんて最高!
- 知名度はまだ低めだけど、その分予約も取りやすいし、じっくり体験できるのがいい
- もうすでに2回行ってます。次は何がもらえるか楽しみ(笑)
なかでも「リピーターが多いパビリオン」として話題になっており、事前予約をする人も少なくありません。知名度はまだそれほど高くないため、比較的予約が取りやすいのも穴場ポイントです。



人が少なめの穴場ってのも嬉しいポイント!
混雑しがちな万博で、ゆっくり体験できる場所って貴重ですよね。
また、「サウジアラビア館とテックワールド館は特に力が入ってる」との声もあり、展示の規模や熱量の高さがうかがえます。
万博はどのパビリオンに入ってもスクリーンを観る機会が多かったけど、テックワールド館が一番映像綺麗でした😀
— 俊介 (@side_shunsuke) April 14, 2025
表現の仕方が近未来的。
また行きたいと思ったし、プレゼントもらえるのも嬉しかったです!
場所を移動しながら約30分の旅。館内の細かな演出もよく、とても丁寧に作られてました。 pic.twitter.com/0F4yWMzzH1
まとめ
「台湾」という名前こそ前面には出ていませんが、「TECH WORLD」館は実質的には台湾の魅力をぎゅっと詰め込んだパビリオンです。
政治的な事情から“台湾”という言葉を使えなかった背景はありますが、それでも台湾側は「参加できることが大事」と前向きにとらえているようです。



なんだか台湾の心意気にグッときた…!
- TECH WORLDは台湾の民間企業名義による出展
- 台湾の自然・文化・テクノロジーが詰まった展示が見どころ
- AIアートや体験型コンテンツが豊富
- 来館者にはプレゼントも(内容は日替わりかも?)
- “知る人ぞ知る”パビリオンでリピーター続出
- 混雑が少なく、穴場スポットとしてもおすすめ
大阪万博に行く予定の方は、ぜひ「TECH WORLD」にも立ち寄ってみてください。きっと新しい発見と、台湾の魅力に触れる素敵な時間になりますよ。
\スマホバッテリーは必需品!/


★人気海外パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
アメリカ館 | 「月の石」展示が大人気!行列覚悟の大注目パビリオン | 予約可能(4/19〜) 予約不要(自由入場) |
フランス館 | ルイヴィトンやディオールなど、アートとラグジュアリーが融合 | 予約不要(先着順) |
スイス館 | ハイジカフェでは絶景×チーズ料理が堪能できる♪SNSでも話題! | 予約不要(先着順) |
イタリア館 | カラヴァッジョやアトラス像など“本物”の芸術がズラリ! | 予約可能 予約なしもOK |
オランダ館 | ミッフィーが案内役!グッズもフォトスポットも充実♪ | 予約可能 予約なしもOK |
オーストラリア館 | 予約不要で気軽に楽しめる♪AR展示やグルメも本格派 | 予約可能 予約なしもOK |
ドイツ館 | 循環型社会がテーマ。ドイツビールが楽しめる本格レストランも人気! | 予約不要(先着順) |
イギリス館 | 積み木のような建築が印象的。館内のバーやレストラン・グッズも注目! | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
サウジアラビア館 | 金色の巨大ドームが目印!光と音が幻想的な没入空間 | 予約不要 ※一部事前予約制 |
カナダ館 | AR体験でカナダ横断旅気分!氷河のような外観も必見。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
中国館 | 甲骨文字に月の土、映像演出も圧巻!重厚で外観も見応えあり | 予約不要(自由入場) |
ハンガリー館 | 民族音楽のライブと伝統料理が楽しめる!シアター演出やグルメも好評 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
ベルギー館 | ワッフル・チョコ・フライが勢揃い♡癒しの空間とグルメが楽しめる | 予約不要(先着順) |
スペイン館 | 黒潮×アート×グルメ!映像美とピンチョスが楽しめてハイセンス | 予約不要(自由入場) |
ルクセンブルク館 | 自然×未来感がおしゃれで写真映えスポットとしても◎ | 予約不要(自由入場) |
UAE館 | 香りと建築に癒される。伝統舞踊も楽しめる中東体験スポット。 | 予約可能 予約なしもOK |
タイ館 | 無料マッサージに本格タイ料理も!香りと癒しで旅行気分が味わえる | 予約可能 予約なしもOK ※9:00-10:00は当日予約なし |
トルコ館 | トルコ料理と雑貨が楽しめる♪三日月モチーフが美しい | 予約不要(自由入場) |
ブラジル館 | アマゾンの自然と多様な文化をテーマに、サステナブルな未来を体感。 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
北欧館 | 北欧5カ国が届ける“癒しと気づき”の体験型パビリオン | 予約不要(自由入場) |
オーストリア館 | 音楽×建築×HYDE!美しい外観と美しい音が響く癒し系パビリオン | 予約不要(先着順) |
TECH WORLD(台湾)館 | 台湾の自然・文化・最先端技術を五感で楽しめる体験型パビリオン。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
インドネシア | 没入型展示×無料コーヒー♪陽気な雰囲気と満足度の高さが光る | 予約不要(自由入場) |
※予約不要の場合も混雑時には入場制限がかかる場合がございます。
※現在予約不要なものも、今後予約制が導入される場合があります。


予約なしでも入れる海外パビリオン一覧


未完成のパビリオンは4カ国!


\公式本より人気の大阪万博完全ガイド/
コメント