大阪万博で、気軽に入ってみたら、意外と見どころが多かった――そんな声が多いのが、欧州連合(EU)のパビリオンです。
枯山水を描くロボットや、葉っぱに触れると反応する不思議な装置など、静かでちょっとユニークな展示が並ぶ空間。今回は、そんなEU館の予約の有無や待ち時間、館内の雰囲気や見どころまで、実際の口コミも交えてご紹介します。
売り切れ続出!即買い&予約がおすすめ
\レビュー高評価の大阪万博完全ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
楽天トラベルで万博チケットをみる |
日本旅行で万博チケットをみる |
JTBで万博チケットをみる |
HISで万博チケットをみる |
近畿日本ツーリストで万博チケットをみる |
クラブツーリズムで万博チケットをみる |
阪神交通社で万博チケットをみる |
読売旅行で万博チケットをみる |

普段から使ってる旅行サイトで予約できるのは安心。
セットプランや特典がある会社も多いから、内容をよく見て選ぶのがコツ!
大阪万博EUパビリオンは予約なしOK?待ち時間は?
EUパビリオンは予約不要で自由入場可能です。
週末や祝日でも比較的空いていることが多く、「空いてたから入ってみた」という人も多いパビリオンのひとつです。
館内はそこまで広くないものの、空間に余裕があり、混雑を感じずにゆっくり回れるのも魅力。
入り口付近に混雑表示はなく、ふらっと立ち寄るにもぴったりな場所です。
大阪万博 EUパビリオンはどんなテーマ?
EUパビリオンのテーマは「未来を育む」。
館内は森のようなイメージで構成されており、「自然との共生」や「持続可能性」「つながり」をキーワードに、さまざまなインスタレーションが展開されています。
植物に触れてデジタル演出を楽しんだり、折り紙や枯山水といった日本文化を取り入れた展示を通して、国境を越えた価値の共有や多様性の大切さを感じさせてくれる構成になっています。
「なぜEUで枯山水?」といった声もありますが、こうした異文化へのリスペクトもまたEUらしさ。
落ち着いた森の中のような雰囲気で、ちょっとした驚きや癒しを味わえる展示が詰まっています。
欧州連合EUパビリオン
— メル🐾 (@Meru_onsen) April 23, 2025
中は森をイメージした自然豊かな感じ。枯山水ロボットがいました!
#大阪・関西万博 pic.twitter.com/U3SJ6DBSUH



注目のロボットだけでなく、自然の植物もあって癒されますね
大阪万博 EUパビリオンの見どころは?
では、具体的にEUパビリオンではどんな体験ができるのか?来場者の口コミから好評だったポイントを3つ紹介します!
枯山水を描く“無限ロボット”が静かに人気
EUパビリオンで特に話題になっているのが、自動で枯山水を描くロボット。
来場者の動きや位置に反応して、ゆっくりと砂をかき分けながら模様を描いていく様子は、なんとも静かで美しい演出です。
EUパビリオンでロボットアームが枯山水整えてる #EXPO2025 pic.twitter.com/hwWeoCKOqg
— nYolo📛さんと他99人 (@nYolo7900) April 13, 2025
「なんでEUで枯山水?」と一瞬思ってしまいますが、そこにあえて日本文化を組み込むことで、共鳴や調和を表現しているのではという声も。
ロボットは「道をたどって交流を深めましょう」と語りかける演出もあり、見た目以上にメッセージ性のあるコンテンツになっています。



ずっと見ていられそうですね。癒し系の展示にしては見ごたえもあるのはポイント!
葉っぱに触れて反応するデジタル植物体験
もう一つ人気なのが、植物に触れるとスクリーンが反応するインタラクティブ装置。
葉にそっと触れると、目の前の映像が変化したり音が鳴ったりと、ちょっと不思議で楽しい体験ができます。
EUパビリオンでさりげなくすごかった「植物を触ると反応するディスプレイ」 pic.twitter.com/aXs2HBIKaW
— まー(壁打ち専用) (@mkit2009_2023ed) April 20, 2025



これはつい触りたくなってしまう・・!
「植物と会話しているみたいだった!」という声もあり、子どもだけでなく大人も自然と夢中になれる展示。
環境とのつながりや自然の美しさを、感覚的に体験できる設計になっています。
葉っぱに触れて反応するデジタル植物体験
館内には、黄色い折り紙で作られた鳥のオブジェが吊るされており、空間全体にやわらかい印象を与えています。
天井には黄色の折り紙が多数・・!
EUってEuropean Unionやったことを初めて知った。パビリオン勉強になる🤭
— 犬山ドッグ (@chappie8823) April 24, 2025
ロボが警備がんばってた🤖#EXPO2025 pic.twitter.com/30dYOSxrQ9
また、「積み上げているようで積み上がっていない机」や、「活動内容を折り紙にして表現する展示」など、デザイン的にも工夫が詰まった展示が多く、感性に訴えかけるつくりになっています。
子どもが遊べるスペースもあり、全体として「親子で楽しめる、でも大人も癒される」バランスが取れている印象でした。
まとめ
EUパビリオンは、予約不要&比較的空いている穴場スポット。
でも、展示はしっかり作り込まれていて、思った以上に楽しめる空間です。
- 予約不要・混雑しにくい自由入場型パビリオン
- 枯山水を描くロボットや植物演出が静かに人気
- 折り紙や植物体験など“手ざわり”を感じられる展示が豊富
- 自然との共生や多様性をテーマにした、やさしい空間構成
目立つ派手さはないけれど、静かに残る“体験の余韻”があるパビリオン。
ちょっと落ち着きたいときや、お子さんと一緒に回りたいときにもおすすめです。
★海外パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
インド館 | 5/1(木)待望のオープン!花びらの外観と手の展示が印象的! | 現在は整理券配布制 |
ベトナム館 | 4/30(水)オープン!色鮮やかな館内と人形劇が魅力。 | 予約不要 |
アメリカ館 | 「月の石」展示が大人気!行列覚悟の大注目パビリオン | 予約不要(自由入場) |
フランス館 | ルイヴィトンやディオールなど、アートとラグジュアリーが融合 | 予約不要(先着順) |
スイス館 | ハイジカフェでは絶景×チーズ料理が堪能できる♪SNSでも話題! | 予約不要(先着順) |
イタリア館 | カラヴァッジョやアトラス像など本物の芸術がズラリ!グルメにも注目 | 予約可能 予約なしもOK |
オランダ館 | ミッフィーが案内役!グッズもフォトスポットも充実♪ | 予約可能 予約なしもOK |
オーストラリア館 | 予約不要で気軽に楽しめる♪AR展示やグルメも本格派 | 予約可能 予約なしもOK |
ドイツ館 | 循環型社会がテーマ。ドイツビールが楽しめる本格レストランも人気! | 予約不要(先着順) |
イギリス館 | 積み木のような建築が印象的。館内のバーやレストラン・グッズも注目! | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
サウジアラビア館 | 金色の巨大ドームが目印!光と音が幻想的な没入空間 | 予約不要 ※一部事前予約制 |
カナダ館 | AR体験でカナダ横断旅気分!氷河のような外観も必見。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
中国館 | 甲骨文字に月の土、映像演出も圧巻!重厚で外観も見応えあり | 予約不要(自由入場) |
大韓民国(韓国)館 | 最先端の映像演出やAI体験が話題!K-POPやダンス演出、大スクリーンの迫力も必見 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
カタール館 | 隈研吾設計の建築美が光る。無料のヘナタトゥー体験や映像展示も | 予約不要(先着順) |
ポルトガル館 | 本場の味エッグタルトが大人気!隈研吾設計の建築美にも注目。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
マレーシア館 | 隈研吾設計の竹のファサードが印象的。グルメ・ショーや屋上庭園も楽しめる癒し系パビリオン。 | 予約不要(先着順・自由入場) |
クウェート館 | 美しい翼型の建築が目印。滑り台や映像体験など、家族で楽しめる穴場 | 予約可能 予約なしもOK |
ハンガリー館 | 民族音楽のライブと伝統料理が楽しめる!シアター演出やグルメも好評 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
ベルギー館 | ワッフル・チョコ・フライが勢揃い♡癒しの空間とグルメが楽しめる | 予約不要(先着順) |
スペイン館 | 黒潮×アート×グルメ!映像美とピンチョスが楽しめてハイセンス | 予約不要(自由入場) |
ルクセンブルク館 | 自然×未来感がおしゃれで写真映えスポットとしても◎ | 予約不要(自由入場) |
UAE館 | 香りと建築に癒される。伝統舞踊も楽しめる中東体験スポット。 | 予約可能 予約なしもOK |
タイ館 | 無料マッサージに本格タイ料理も!香りと癒しで旅行気分が味わえる | 予約可能 予約なしもOK ※9:00-10:00は当日予約なし |
トルコ館 | トルコ料理と雑貨が楽しめる♪三日月モチーフが美しい | 予約不要(自由入場) |
ブラジル館 | アマゾンの自然と多様な文化をテーマに、サステナブルな未来を体感。 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
北欧館 | 北欧5カ国が届ける“癒しと気づき”の体験型パビリオン | 予約不要(自由入場) |
オーストリア館 | 音楽×建築×HYDE!美しい外観と美しい音が響く癒し系パビリオン | 予約不要(先着順) |
TECH WORLD(台湾)館 | 台湾の自然・文化・最先端技術を五感で楽しめる体験型パビリオン。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
インドネシア館 | 没入型展示×無料コーヒー♪陽気な雰囲気と満足度の高さが光る | 予約不要(自由入場) |
シンガポール館 | 球体シアターに感動!ローカルフードとカフェラテがSNSでも話題 | 予約不要(自由入場) |
フィリピン館 | 明るく親しみやすい雰囲気が魅力♡子連れでも安心して楽しめる | 予約不要(自由入場) |
オマーン館 | 香りに癒されるスパイスラテが人気。赤い外観も映えスポット! | 予約不要(先着順) |
ポーランド館 | ハーブの香りと優雅な音楽に包まれる癒し系パビリオン。ショパンのミニコンサートが人気 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
チェコ館 | 本場のチェコビールが味わえるグルメパビリオン。キャラクターレネも人気 | 予約不要(自由入場) |
モナコ館 | 本格ワインバーと幻想的な没入型展示が人気。夜のライトアップも美しい! | 予約不要(自由入場) |
コロンビア館 | 陽気な音楽と香り高いコーヒーが魅力。ダンスやカフェ、カラフルな展示も充実! | 予約不要(先着順・自由入場) |
ヨルダン館 | 五感でヨルダンを体験できる砂のシアターが話題。ハンドマッサージも人気 | 予約不要(先着順) |
エジプト館 | 予約なしで体験できる360度大迫力映像!床のモーションも人気のエジプトパビリオン | 予約不要(先着順) |
ウズベキスタン館 | 360度映像や巨大エレベーター演出が話題のパビリオン。美しい建築世界に没入できます。 | 予約なしもOK(自由入場) |
トルクメニスタン館 | SNSでも話題の非日常空間。豪華すぎる展示が記憶に残るパビリオン! | 予約不要(先着順) |
アゼルバイジャン館 | 美しい外観と「七つの美」の回転像に注目。カフェも人気! | 予約不要(自由入場) |
バーレーン館 | 船型の美しい木造建築に注目。香りと触感でバーレーンを体感できる展示と本格レストランも話題! | 予約不要(自由入場) |
ペルー館 | 映像・歴史・食文化を体験できる話題のペルー館。ふらっと入って大満足の声多数! | 予約不要(自由入場) |
マルタ館 | 名物グルメが味わえる人気パビリオン。騎士団展示やライトアップも魅力! | 予約不要(自由入場) |
カンボジア館 | アンコールワットの再現展示やジャスミンの香りが楽しめる。 | 予約不要(先着順) |
ブルガリア館 | 伝統と未来をつなぐテーマ展示と、ヨーグルトを紹介するブルガリア館。 | 予約不要(先着順) |
セルビア館 | ミートパイやチェヴァビサンドが人気!遊びながら学べる展示も楽しめる | 予約不要(先着順・自由入場) |
チリ館 | 巨大なマクンと自然の香りに癒されるチリパビリオン。 | 予約不要 |
アイルランド館 | 毎日違う生演奏と自然あふれる展示が魅力!アイルランド館は整理券配布制 | 予約不要・先着順で整理券配布 |
モザンビーク館 | スムーズに入れる穴場スポット!モザンビークパビリオンで最新技術と文化を気軽に体験 | 予約不要(先着順) |
アルジェリア館 | 温かい光の演出と可愛い外観が魅力のアルジェリアパビリオン。 | 予約不要(自由入場) |
ルーマニア館 | 民族音楽と自然の香りを楽しめる体験型パビリオン。外観の「食堂」の文字にも話題 | 予約不要(先着順・自由入場) |
チュニジア館 | アラビア文字の名前刻印体験ができるチュニジア館。ジャスミンの香りや映像演出も楽しめる | 予約不要(先着順) |
セネガル館 | 穴場パビリオン。交流や発見がじわっと心に残る展示構成が魅力です。 | 予約不要(先着順) |
バルト館 | 植物と香りで癒される空間。疲れたときに立ち寄りたい静かなパビリオン。 | 予約不要(自由入場) |
EU館 | 予約不要の静かな穴場。枯山水ロボや植物体験が人気! | 予約不要(自由入場) |
バングラディシュ館 | 予約不要でふらっと入れる穴場。伝統工芸や国旗の豆知識も印象に残る展示。 | 予約不要(先着順) |
コモンズA館 | ブルンジのカヌレパフェやイエメンの雑貨も人気!文化体験がぎゅっと詰まった館。 | 予約不要 |
※予約不要の場合も混雑時には入場制限がかかる場合がございます。
※現在予約不要なものも、今後予約制が導入される場合があります。


\ 大阪万博開催中に花火が8回開催!/


\スマホバッテリーは必需品!/


各旅行会社ではお得なプランも!
楽天トラベルで万博チケットをみる |
日本旅行で万博チケットをみる |
JTBで万博チケットをみる |
HISで万博チケットをみる |
近畿日本ツーリストで万博チケットをみる |
クラブツーリズムで万博チケットをみる |
阪神交通社で万博チケットをみる |
読売旅行で万博チケットをみる |



普段から使ってる旅行サイトで予約できるのは安心。
セットプランや特典がある会社も多いから、内容をよく見て選ぶのがコツ!
\水筒持参は必須!大容量の直飲みボトル/


\売り切れ続出!人気の大阪万博完全ガイド/
コメント