※9月17日更新
┗9月15日に訪れた最新レポを追加
大阪・関西万博の中でも「まるで現地に行ったような没入感が味わえる!」と話題になっているのが、ヨルダンパビリオン。
じわじわと口コミでの評判が広がり、連日長時間の待ち時間が発生。その混雑を受けて、7月17日(木)から完全予約制が導入されることになりました。私自身も当日予約でヨルダンパビリオンへ訪れました。
この記事では、その体験も交えてヨルダン館の予約情報や所要時間、注目の砂体験・ハンドマッサージ・お土産情報などをまるっとご紹介します。
\万博閉幕後も楽しめるアフター万博/

\閉幕後のイベント・レストラン情報/

\あの人気レストランが集結!?/

\ミャクミャク像の行方は?/

大阪万博ヨルダンパビリオンが当日予約(登録)に変更へ!

じわじわと口コミの良さが広がり、連日長時間の待ち時間が発生していたヨルダンパビリオン。
その混雑緩和のためか、7月17日(木)から当日予約(登録)制に変更されました。
ヨルダン館への入場には、万博会場に入場したあと、スマートフォンからの当日登録が必要です。
また、会場内に設置されている予約端末からも、空きがあれば登録が可能となっています。
また、変更当初は9時代の開放のみでしたが、7月22日(火)から1日の予約枠を【3つの時間帯】に分けることが発表。これで朝イチ入場できない方にもチャンスが広がる形になります。
今回、ヨルダン館が当日予約制へと切り替えられた背景には、7月時点で最大240分待ちという大行列が発生していたことがあります。
そのきっかけのひとつは、「ガイドブック 万博ぴあ・完全攻略編」で人気パビリオンとして紹介されたこと。さらにSNSでも「想像以上に感動した」「中東文化の魅力が詰まっている」といった高評価の声が続出し、注目度が一気に高まりました。
さらに、パビリオン自体の規模がコンパクトで、一度に入れる人数が限られていることも、待ち時間が長くなった要因のひとつとされています。

予約の難易度は高いけど、それでも長時間並ぶことを考えたら試す価値あり・・!
大阪万博ヨルダンパビリオンの所要時間は?
ヨルダンパビリオンの所要時間は、公式サイトでは「約10分」とされています。
ただ、実際はそれより少し長めに見ておくのが安心です。
展示自体はコンパクトで回りやすい構成ですが、雰囲気をしっかり味わったり、写真を撮ったりしながら見てまわると20分前後はかかる印象。私自身も、子連れで割とゆっくりと見て回ったため所要時間は30分でした。
あまりタイトなスケジュールを組まず、少しゆとりを持って立ち寄るのがおすすめです。
大阪万博ヨルダンパビリオンの見どころは?
ヨルダンパビリオンは、ただ展示を見るだけでなく「体験する」ことにこだわったパビリオン。来場者の満足度も高く、SNSでも話題になっています。前評判が良すぎて、ついに入場が登録制になるほどの人気ぶり。
それでも「絶対行く価値がある」と言われるのは、五感で楽しめる仕掛けが盛りだくさんだからではないでしょうか。私の体験談も交えて見どころをご紹介します!
本物の砂を使った“砂体験


ヨルダンパビリオンの最大の見どころは、現地ワディ・ラム砂漠から船で運ばれてきた本物の赤い砂。
来場者は、靴を脱いで裸足(または靴カバー)で砂の上を歩く体験ができます。靴箱も完備されており、安心して楽しめます。
実際に歩くと、ひんやりとしていてまるで夜の砂漠にいるような感覚。汗をかいていても服にくっつきにくく、サラサラと落ちる質感は「いつまでも触っていたい!」と思うほど。
さらに、この砂の上でシアター映像を見る仕掛けも。座って映像を眺めると、まるで砂漠の中で夜空を見上げているような没入感を味わえます。


スタッフさんが丁寧に案内してくれるので、初めてでも安心。説明を聞いているうちに「実際にヨルダンに行ってみたい!」と感じました。
ヨルダンの歴史と文化に触れる展示


最初の展示ゾーンでは、ヨルダンの歴史や文化を紹介。特に、左官職人がヨルダンの砂で仕上げたという壁が美しく、シンプルながらも力強さを感じられます。
その後は砂漠体験へとつながり、自然と文化が一体化したストーリー性のある空間設計。展示の流れ自体が旅のように感じられるのも魅力です。
雑貨・砂アート・ショップで思い出を持ち帰る
館内には、楽器や雑貨などの文化体験に加え、瓶に砂を詰めて模様を作る「砂アート体験」も用意されています。自分だけのデザインを作れるので、思い出に残るお土産として人気。
また、ショップではヨルダン雑貨やアクセサリー、コーヒーなども購入可能。文化を持ち帰れるスポットとしても楽しめます。特にデーツシェイクはSNSでも話題になる程人気。


私も実際にデーツシェイクを飲んでみましたが、トッピングでついてくるデーツ自体もすごく美味しかったです。スパイスがほんのり効いているものの強すぎず、程よいアクセントに。ミルクベースですが、甘さは砂糖ではなくデーツ由来なので自然でくどさがなく、最後までごくごく飲めました。
大阪万博ヨルダンパビリオンのハンドマッサージ
ヨルダンといえば死海。パビリオン内では、死海の塩や泥を使ったハンドマッサージを受けることができます(有料/要予約)。
当日予約で受け付けていますが、非常に人気なこともあって、9時10分には受付終了していることもあるようです。
スタッフが丁寧にケアしてくれるので、歩き疲れた身体を癒したい方にもぴったり。
「スパ体験できるパビリオン」は珍しく、女性からの支持も高めです。
タイパビリオンの無料マッサージも大人気!(要予約)


大阪万博ヨルダン館ではお土産も話題!


ヨルダンパビリオンでは、展示だけでなくお土産も大人気。
デッドシー(死海)由来の美容グッズや、おしゃれなお菓子、地元ならではの雑貨まで幅広くそろっていて、つい財布の紐がゆるんでしまうようなラインナップです。
特に注目されていたのは、「バクラヴァ」という中東の伝統菓子。サクサクの生地にバターの風味と甘いシロップがたっぷり染み込んだ濃厚な味わいで、食べ始めると止まらない…とSNSでも話題に。価格は約1,200円と、万博土産の中では比較的買いやすいのも嬉しいポイントです。
さらに、死海の泥を使った石鹸やパック、バスソルトなど、美容好きの方にはたまらない商品もずらり。ハンドクリームやオイルミストもあり、香りが強めで、カバンを開けたときにふわっと広がるほど。「なんの匂い?」と驚く人もいるくらい印象的な香りです。
ヨルダン館では石鹸とハンドクリームも購入、石鹸は香りがガツンと強くカバンの中がいい匂い pic.twitter.com/wCOS1qgmkC
— ベス (@Nnmm08180330) May 30, 2025
そのほかにも、デーツシェイクやヨルダンの伝統的な工芸品(箸置きのような陶器小物)なども販売されており、実際にたくさん買い込んでいる人の姿も多く見られました。
美容グッズから甘いおやつ、かわいい雑貨まで、ちょっとした“ヨルダン旅行気分”が味わえるヨルダン館のお土産コーナー。万博の中でも立ち寄って損なしの人気ショップです!
ヨルダンパビリオン・ショップ利用の体験レポ
映画「スターウォーズ」のロケ地にもなった砂漠の砂を敷き詰めたことで話題のヨルダンパビリオン。砂漠の砂を裸足で楽しめるパビリオンがインスタなどで人気が出たこともあって、一気に注目を集めています。
予約争奪戦に敗れた方でも、ご安心ください。パビリオン出口にあるショップには、誰でも入場することができます。
ヨルダンパビリオン横のショップは混雑はするものの、特に待ち列などはありませんでした。中はパビリオンから出てきたお客さんもいて少し窮屈ですが、待ち時間ゼロでショップに入れるのはありがたかったです。
ショップの大きな目玉はサンドアート。現地の方と思しき職人さんが数名いらして、リアルタイムで瓶に色とりどりの砂が入った美しいサンドアートを作ってくれます。


このサンドアート、なんと文字を入れるようオーダーすることもできます。さすがに英数字のみですが「Osaka Expo2025」とかロケ地にちなんだ「STAR WARS」なんてものまで。自分の名前を入れるのも記念になりますね。お値段はサイズにより異なりますが、3,000円〜で承ってくれるようです。
既製品も置いてあるので、気になる方はぜひお手に取ってみてください。
まとめ
ヨルダンパビリオンは「体験型で感動できる」と話題の人気パビリオン!
- 予約:7月17日(木)から完全予約制で当日登録のみ
- ハンドマッサージのみ要予約・有料
- 赤い砂体験:現地から22トンの砂を輸送!裸足で歩けるシアターが話題
- 死海スパ体験:ハンドマッサージが予約制で体験可能
- ショップや砂アートなど、お土産にもおすすめ
万博で“現地に行った気分”を味わえる貴重な体験、ぜひ体感してみてください♩
\予約なしで入れるおすすめパビリオン/


\万博最終日は何時まで?閉幕イベントまとめ/


★海外パビリオン一覧★


| パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
| ネパール館 | 7/19(土)開館!本格ネパール料理と展示がSNSでも話題! | 予約不要 |
| インド館 | 花びらの外観と手の展示が印象的! | 予約不要 |
| ベトナム館 | 色鮮やかな館内と人形劇が魅力。 | 予約不要 |
| アメリカ館 | 「月の石」展示が大人気!行列覚悟の大注目パビリオン | 予約不要(自由入場) |
| フランス館 | ルイヴィトンやディオールなど、アートとラグジュアリーが融合 | 予約不要(先着順) |
| スイス館 | ハイジカフェでは絶景×チーズ料理が堪能できる♪SNSでも話題! | 予約不要(先着順) |
| イタリア館 | カラヴァッジョやアトラス像など本物の芸術がズラリ!グルメにも注目 | 予約可能 予約なしもOK |
| オランダ館 | ミッフィーが案内役!グッズもフォトスポットも充実♪ | 予約可能 9時〜11時のみ先着順 |
| オーストラリア館 | 予約不要で気軽に楽しめる♪AR展示やグルメも本格派 | 予約可能 予約なしもOK |
| ドイツ館 | 循環型社会がテーマ。ドイツビールが楽しめる本格レストランも人気! | 予約不要(先着順) |
| イギリス館 | 積み木のような建築が印象的。館内のバーやレストラン・グッズも注目! | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
| サウジアラビア館 | 金色の巨大ドームが目印!光と音が幻想的な没入空間 | 予約不要 ※一部事前予約制 |
| カナダ館 | AR体験でカナダ横断旅気分!氷河のような外観も必見。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
| 中国館 | 甲骨文字に月の土、映像演出も圧巻!重厚で外観も見応えあり | 予約不要(自由入場) |
| 大韓民国(韓国)館 | 最先端の映像演出やAI体験が話題!K-POPやダンス演出、大スクリーンの迫力も必見 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
| カタール館 | 隈研吾設計の建築美が光る。無料のヘナタトゥー体験や映像展示も | 予約不要(先着順) |
| ポルトガル館 | 本場の味エッグタルトが大人気!隈研吾設計の建築美にも注目。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
| マレーシア館 | 隈研吾設計の竹のファサードが印象的。グルメ・ショーや屋上庭園も楽しめる癒し系パビリオン。 | 予約不要(先着順・自由入場) |
| クウェート館 | 美しい翼型の建築が目印。滑り台や映像体験など、家族で楽しめる穴場 | 予約可能 予約なしもOK |
| ハンガリー館 | 民族音楽のライブと伝統料理が楽しめる!シアター演出やグルメも好評 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
| ベルギー館 | ワッフル・チョコ・フライが勢揃い♡癒しの空間とグルメが楽しめる | 予約不要(先着順) |
| スペイン館 | 黒潮×アート×グルメ!映像美とピンチョスが楽しめてハイセンス | 予約不要(自由入場) |
| ルクセンブルク館 | 自然×未来感がおしゃれで写真映えスポットとしても◎ | 予約不要(自由入場) |
| UAE館 | 香りと建築に癒される。伝統舞踊も楽しめる中東体験スポット。 | 予約可能 予約なしもOK |
| タイ館 | 無料マッサージに本格タイ料理も!香りと癒しで旅行気分が味わえる | 予約可能 予約なしもOK ※9:00-10:00は当日予約なし |
| トルコ館 | トルコ料理と雑貨が楽しめる♪三日月モチーフが美しい | 予約不要(自由入場) |
| ブラジル館 | アマゾンの自然と多様な文化をテーマに、サステナブルな未来を体感。 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
| 北欧館 | 北欧5カ国が届ける“癒しと気づき”の体験型パビリオン | 予約不要(自由入場) |
| オーストリア館 | 音楽×建築×HYDE!美しい外観と美しい音が響く癒し系パビリオン | 予約不要(先着順) |
| TECH WORLD(台湾)館 | 台湾の自然・文化・最先端技術を五感で楽しめる体験型パビリオン。 | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
| インドネシア館 | 没入型展示×無料コーヒー♪陽気な雰囲気と満足度の高さが光る | 予約不要(自由入場) |
| シンガポール館 | 球体シアターに感動!ローカルフードとカフェラテがSNSでも話題 | 予約不要(自由入場) |
| フィリピン館 | 明るく親しみやすい雰囲気が魅力♡子連れでも安心して楽しめる | 予約不要(自由入場) |
| オマーン館 | 香りに癒されるスパイスラテが人気。赤い外観も映えスポット! | 予約不要(先着順) |
| ポーランド館 | ハーブの香りと優雅な音楽に包まれる癒し系パビリオン。ショパンのミニコンサートが人気 | 予約可能 予約なしもOK(自由入場) |
| チェコ館 | 本場のチェコビールが味わえるグルメパビリオン。キャラクターレネも人気 | 予約不要(自由入場) |
| モナコ館 | 本格ワインバーと幻想的な没入型展示が人気。夜のライトアップも美しい! | 予約不要(自由入場) |
| コロンビア館 | 陽気な音楽と香り高いコーヒーが魅力。ダンスやカフェ、カラフルな展示も充実! | 予約不要(先着順・自由入場) |
| ヨルダン館 | 五感でヨルダンを体験できる砂のシアターが話題。ハンドマッサージも人気 | 7月17日から当日登録のみ |
| エジプト館 | 予約なしで体験できる360度大迫力映像!床のモーションも人気のエジプトパビリオン | 予約不要(先着順) |
| ウズベキスタン館 | 360度映像や巨大エレベーター演出が話題のパビリオン。美しい建築世界に没入できます。 | 予約なしもOK(自由入場) |
| トルクメニスタン館 | SNSでも話題の非日常空間。豪華すぎる展示が記憶に残るパビリオン! | 予約不要(先着順) |
| アゼルバイジャン館 | 美しい外観と「七つの美」の回転像に注目。カフェも人気! | 予約不要(自由入場) |
| バーレーン館 | 船型の美しい木造建築に注目。香りと触感でバーレーンを体感できる展示と本格レストランも話題! | 予約不要(自由入場) |
| ペルー館 | 映像・歴史・食文化を体験できる話題のペルー館。ふらっと入って大満足の声多数! | 予約不要(自由入場) |
| マルタ館 | 名物グルメが味わえる人気パビリオン。騎士団展示やライトアップも魅力! | 予約不要(自由入場) |
| カンボジア館 | アンコールワットの再現展示やジャスミンの香りが楽しめる。 | 予約不要(先着順) |
| ブルガリア館 | 伝統と未来をつなぐテーマ展示と、ヨーグルトを紹介するブルガリア館。 | 予約不要(先着順) |
| セルビア館 | ミートパイやチェヴァビサンドが人気!遊びながら学べる展示も楽しめる | 予約不要(先着順・自由入場) |
| チリ館 | 巨大なマクンと自然の香りに癒されるチリパビリオン。 | 予約不要 |
| アイルランド館 | 毎日違う生演奏と自然あふれる展示が魅力!アイルランド館は整理券配布制 | 予約不要・先着順で整理券配布 |
| モザンビーク館 | スムーズに入れる穴場スポット!モザンビークパビリオンで最新技術と文化を気軽に体験 | 予約不要(先着順) |
| アルジェリア館 | 温かい光の演出と可愛い外観が魅力のアルジェリアパビリオン。 | 予約不要(自由入場) |
| ルーマニア館 | 民族音楽と自然の香りを楽しめる体験型パビリオン。外観の「食堂」の文字にも話題 | 予約不要(先着順・自由入場) |
| チュニジア館 | アラビア文字の名前刻印体験ができるチュニジア館。ジャスミンの香りや映像演出も楽しめる | 予約不要(先着順) |
| セネガル館 | 穴場パビリオン。交流や発見がじわっと心に残る展示構成が魅力です。 | 予約不要(先着順) |
| バルト館 | 植物と香りで癒される空間。疲れたときに立ち寄りたい静かなパビリオン。 | 予約不要(自由入場) |
| EU館 | 予約不要の静かな穴場。枯山水ロボや植物体験が人気! | 予約不要(自由入場) |
| バングラディシュ館 | 予約不要でふらっと入れる穴場。伝統工芸や国旗の豆知識も印象に残る展示。 | 予約不要(先着順) |
| コモンズA館 | ブルンジのカヌレパフェやイエメンの雑貨も人気!文化体験がぎゅっと詰まった館。 | 予約不要 |
| コモンズD館 | 岩塩の床や手織り布、民族衣装まで!多国籍な文化が集結し、楽しさ満載。 | 予約不要 |
| コモンズB館 | スパイシーグルメや楽器体験、写真スポットも充実の多国籍エリア | 予約不要 |
| コモンズC館 | 中東や東欧など多彩な国が参加。じっくり見たい展示が多数。 | 予約不要 |
| コモンズF館 | カザフスタン・アルメニア・ブルネイの3カ国が参加。カザフスタンのツアー形式展示が人気。 | 予約不要 |
| 国連パビリオン | SDGsや国連の歴史を体験できる展示が豊富。ガチャやキティちゃんグッズも人気! | 予約可能 予約なしもOK(先着順) |
※予約不要の場合も混雑時には入場制限がかかる場合や、予約制が今後導入される可能性があります。
\事前予約できるレストラン一覧/


\海外パビリオンのレストラン情報/


\海外パビリオンのお土産情報/


\パビリオン行列に必須アイテム/








コメント