\大阪万博・最新情報はこちら【総合ガイド】/

大阪万博ガンダムパビリオンの予約方法や時間は?小学生情報も!

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025大阪万博に「ガンダムパビリオン」がやってきます!2020年に横浜に誕生した巨大な「動くガンダム」の材料をリサイクルして、新たに作られたガンダム像です。宇宙が舞台の「ガンダム」と「未来技術」を調和させた、新たな未来と技術を生み出そうというのが、ガンダムパビリオンのテーマです。

パビリオン内では、巨大な映像空間が広がり、臨場感溢れる演出と共に、ガンダムと宇宙ステーションの旅に出ることができます。オリジナルのストーリー展開と豪華キャストが登場する映像体験に没入すること間違いなしです。

ガンダムパビリオンが気になる方に、今回は大阪万博ガンダムパビリオンの予約方法や時間についてと小学生情報をご紹介していきます!

目次

大阪万博ガンダムパビリオン予約方法や時間は?

大阪万博ガンダムパビリオンの予約方法は、入場チケットを購入してから予約する必要があります。それぞれ、手順ごとにご説明しますね!

ステップ1

「万博ID」に紐づいている入場チケットで、来場日時を予約します。オンラインチケットサイトに表示される、「予約・抽選申込・変更・入場する」からログインし、予約を進めていきます。

他の万博IDと紐づいているチケットも、合わせて来場日時の予約が可能です。グループで訪れる際も、予約操作を時短することができます。後から、予約の日時変更や取り消しもできるので、ご安心くださいね。

ステップ2

来場予約日によって、パビリオンの抽選あるいは予約をすることができます。抽選に当たると、列に並ぶことなく優先的に施設に入場が可能です。

2カ月前抽選

2カ月前抽選とは、来場日時予約日の3カ月前~2カ月前の前日までに、パビリオンの入場やイベント観覧を優先的に利用できる抽選を行う申し込みです。こちらも、オンラインチケットサイトの画面から進めることが可能です。

7日前抽選

7日前抽選とは、来場日時予約日の1カ月前~8日前まで、入場やイベント観覧の抽選を行うことができる申し込みです。こちらも、2か月前抽選と同じく、オンラインチケットサイトから行うことができます。

先着予約

空き枠先着予約とは、来場日時予約日の3日前~前日の午前9時まで、先着でパビリオン入場やイベント観覧を予約することができる申し込みです。期間内に空きがある場合、早い者勝ちで優先権を獲得することができます。

当日登録

当日登録とは、会場に入場した10分後に予約ができる申し込みです。万一、抽選に外れたり、先着予約ができなかった場合でも、当日に空き枠があれば、優先権を予約することができる仕組みになっています。

万博チケットサイトにログインしてしまえば、その後の操作はほとんど同じなため、誰でも簡単に予約することができます♪

大阪万博ガンダムパビリオンは人気で予約できない?

大阪万博ガンダムパビリオンは、来場者からの人気が高く、予約が困難になることが予想されます。アトラクションも含めて、パビリオンの所要時間は約1時間半と、まんべんなく周ることができる内容になっています。子供だけでなく、大人も楽しめる映像体験ができるため、多くの人で賑わうと予想されます。

アトラクションは予約必須のため、早めに準備しておくのがいいかと思います。万一抽選に外れてしまった場合でも、空きがあれば先着順で予約を取得したり、当日枠を確保することができます。予約者が殺到すると思われるので、Wifiに繋げてネット環境のいい場所で予約するのがおすすめです。

大阪万博ガンダム小学生対象のイベントは?

大阪万博ガンダムの小学生対象イベントは特に実施されていませんが、大阪の小学校5・6年生向けに「ガンプラアカデミア」という特別授業が実施されています。授業では、工場の仕事内容を動画で学べるコンテンツが展開されます。

動画の視聴だけでなく、実際にプラモデルの制作を体験することができ、「ものづくりの楽しさ」を、子供達は学ぶことができます。オンラインでプラモデル工場の従業員の方とお話しできる時間も設けられています。もっと身近に「ものづくり」の現場を感じることができるのではないでしょうか。

また、プラモデルを作る時に出る廃材を、リサイクルする仕組みを学び、持続可能なものづくりの学びを深めることも可能です。ガンダムと共に楽しくSDGsを学ぶ機会が提供されています。

オプションでは、機材がリサイクルされる工程を目の前で見ることができる実演授業もありますよ。

大阪万博の実物大ガンダム立像は写真撮影できる?

大阪万博の実物大ガンダム立像は写真撮影が可能です。ガンダム立像はパビリオンの外に設置されているため、予約なしで、どなたでも観覧することができます。高さ約17mのガンダムは、片膝をたてて腕を空に向かって突き上げている姿をしています。宇宙や未来を想像させるガンダムと、特別な一枚を撮ることができるでしょう。

横浜の動くガンダムに対して、大阪万博のガンダムは実際に動くことはありませんが、訪れるゲストの前にそびえ立つガンダムに、感嘆すること間違いなしです。

ガンダムパビリオン自体がとても人気なため、ガンダム立像と写真を撮るだけでも長い列ができる可能性があります。ゆっくり写真撮影をしたい!という方は、混雑が緩和されている朝早い時間帯が狙い目です。夜は、ガンダムが幻想的にライトアップされるため、夜の時間帯に訪れるのもおすすめですよ!

大阪万博のガンダムポーズがダサい?

大阪万博に登場する実物大ガンダム立像のポーズが、ネット上で「ちょっとダサい?」「どうして素立ちじゃないの?」と話題になっています。

今回のガンダムは、片膝を立てて腕を高く掲げる“立ち膝ポーズ”で展示されていて、これが「斬新すぎる」と感じる人もいれば、「もう少し王道がよかった…」という声もあるようです。

でも実はこのポーズ、ちゃんと理由があるんです。

展示場所となる夢洲(ゆめしま)は埋立地で、高さに関する建築制限があるエリア。まっすぐ立ったガンダムだと、その制限に引っかかってしまう可能性があるんですね。

そのため、膝をついたポーズで高さをおさえつつも、躍動感や力強さを表現する工夫がされているんです。

実際に見ると、堂々とした存在感で「これはこれでアリかも!」と思う人も多いはず。ぜひ現地でその迫力を体感してみてください◎

大阪万博ガンダムのプラモデルは販売してる?

大阪万博ガンダムのプラモデルが現地で販売されています。パビリオンで提供されている映像体験の、オリジナルストーリーに登場するガンダムが、プラモデルとなって展開されています。

1,320円で購入できる通常モデルもあれば、33,000円ほどの超高級モデルまで、種類が豊富に取り揃えられています。プラモデルは稼働式で、パビリオン前に設置されているガンダム立像と同じポーズで保管することもできますよ。

資材を再利用して作られたモデルも存在し、通常版と差異なく、非常に精巧に作られています。「サステナビリティなものづくり」を体現している作品を持ち帰ることができるのは、ガンダムパビリオンだけかもしれません。

まとめ

今回は大阪万博ガンダムパビリオンの予約方法や時間は?をご紹介しました。

  • ガンダムパビリオンでは、臨場感あふれる演出と共に、新感覚映像を体験することができる。
  • パビリオンの予約方法は、2か月前抽選から当日登録と、複数の手段が存在する。
  • ガンダムパビリオンは混雑が予想されるため、早めの予約がおすすめ。
  • 大阪の小学校に通う5・6年生を対象に「ガンプラアカデミア」という特別授業が実施されている。
  • ガンダム立像は予約なしで誰でも写真撮影が可能。撮影のために長い列ができる可能性はある。
  • ガンダムの“立ち膝ポーズ”は、高さ制限を考慮した演出で、実はしっかり意味があるデザイン
  • 大阪万博に登場するガンダムのプラモデルが販売されている。

いかがだったでしょうか?ガンダムについてあまり詳しく知らない方でも、楽しくSDGsを学べる体験やイベントが用意されているので、ぜひガンダムパビリオンへ訪れてみてくださいね!

大阪万博パビリオン・展示関連記事

公式ガイドより人気の大阪万博完全ガイド

楽天ブックス
¥1,200 (2025/04/13 21:44時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (2件)

【2025】大阪万博パビリオン人気10選!予約なしでもいける? へ返信する コメントをキャンセル

目次