\万博花火・夏休みは毎日開催!時間・詳細まとめ/

須磨パティオのフードコート飲食店は何がある?ランチおすすめは?

当ページのリンクには広告が含まれています。

神戸市営地下鉄名谷駅からすぐのところにある須磨パティオが、2025年3月にリニューアルオープンしました!

開放感のある広場やかわいい時計台がトレードマークの、地元の人に広く愛される商業施設ですが、リニューアルによって初めてお目見えする飲食店もたくさんオープンしたみたい。また、フードコートもオープンして連日たくさんのお客さんで賑わっています。

今回はフードコートにはどんな飲食店があるの?ランチのおすすめは?ということについてお伝えしたいと思います。

目次

須磨パティオのフードコート飲食店は何がある?

開放感ある須磨パティオの広場

まずは須磨パティオに新しくできたフードコートのご紹介です。須磨パティオは1番館~3番館と、健康館から成り立っているのですが、この度のリニューアルで3番館の1階にフードコート「ピクニックガーデン」がオープンしました!

フードコートのラインナップは以下の通りです。

  • こと平(うどん)
  • らーめん味華(らーめん)
  • 焼きそば食堂 三三(焼きそば・たい焼き)
  • SUMA IL CALLY(カレー)
  • 韓国料理ホンデポチャ(韓国料理)
  • ジェラフル(スイーツ)

定番だけどハズレのない、充実したラインナップですね!曜日や時間帯を問わず利用できそうなのも嬉しいです。

スイーツ店「ジェラフル」でクレープを食べましたので後ほどレポをお伝えします!

須磨パティオランチのおすすめは?

須磨パティオにはフードコート以外にも魅力のあるお店がたくさん。今回はランチのおすすめ店舗についてご紹介します。

うのまち珈琲店

岡山県玉野市で人気を集めるブックカフェ、うのまち珈琲店が兵庫県でここ須磨パティオに初出店。ブックカフェとあって、店内には書籍・雑誌・画集など様々な本がなんと1000冊も置かれてあります!座席もゆったりとしているのでついつい寛いでしまいそう。

こだわりの珈琲やカレーライスやリゾットなどの食事メニューのほか、うのまち珈琲店オリジナルグラスに入ったクリームソーダなどのドリンクも魅力の一つ。自分だけの楽しみ方を見つけてくださいね。

Leaf Tea Cafe HIKARI

六甲や御影などにお店を構えるカフェ「HIKARI」が、須磨パティオにも出店しています。オムライスやサンドイッチ、パスタなどメニューも豊富なのでお子様連れでも楽しいラインナップです。パンケーキやパフェなどデザートメニューも用意されているので、デザートまでがっつり食べたい方にも嬉しいです。私も以前、御影のお店でエビフライの乗ったパスタを食べたことがありますが大満足のボリュームでしたよ◎

カフェ「HIKARI」のパスタ(写真は御影店)

朝7:30~営業しているので、モーニングセットを食べられるのも嬉しいポイント。お出かけ前に少し早起きして出かけてみては?

杉玉

回転寿司で有名なスシローを運営するあきんどが寿司居酒屋として出店しているのがこの杉玉。最近いろいろな場所で見かけるようになってきたお店ですが、須磨パティオにもこのリニューアルオープンのタイミングで開店しました。

平日も休日もランチ営業をしているので、旬の新鮮な魚を寿司ランチで楽しむことができます!揚げ物やサラダなど定番の居酒屋メニューにもこだわりを感じられるのですが、どれも低価格なのも嬉しいポイント。美味しい海鮮を低価格で楽しめるお店としておすすめです。

黄老

須磨パティオの「大丸」内にお店を構える黄老は、リニューアル前から地元の人に長く愛されている中華料理店です。最近まで三宮のさんちかに出店していましたが、閉店したので寂しく思っていたんですよね。ここ須磨パティオで見つけたときは嬉しい気持ちになりました!

あんかけ焼きそばや炒飯などこだわりの中華料理を一品でも楽しめますし、本格的なコース料理も用意されています。広東料理なので慣れ親しんだ味なのも嬉しいところ。

シェアキッチン「ヒトトバル」

リニューアルの目玉でもあるシェアキッチン「ヒトトバル」。こちらのお店は営業方法が一風変わっていて、複数の出店者が日替わりで出店する形式を取っています。毎日違うお店のメニューを楽しむことができるので、もう須磨パティオには遊びに行ったよ!という方も、また新しい発見ができるかも。

店内にはコーヒースタンドも併設されていて、カフェやお酒を楽しむことができます。昼飲みやお買い物の休憩でほっと一息つけるのが魅力です。

須磨パティオでクレープを食べた体験レポ

2025年7月に須磨パティオに行ってきたので、体験レポをお伝えします。

冒頭にご紹介したフードコートへ行って、スイーツ店「ジェラフル」でチョコアーモンドのクレープを食べました!この日はまだ七夕フェアをやっていて、無料で星型シュガーもトッピングしてもらえましたよ。少しもっちりとした生地でサイズも小ぶりだったので食べやすかったです。

平日の16時ごろという中途半端な時間帯でしたが、フードコートはベビーカーを押したママさんや地元の学生さんの姿が見られました。土日はたくさんの人で賑わっていそうです。

時計台(アリス側)

須磨パティオのトレードマーク、時計台もまだ現役で動いていてなんだか懐かしい気持ちになりました。1時間ごとに中の扉が開いて仕掛けが出てくるのでお子様が喜ぶスポットになっています。昔は中の人形が白雪姫でしたが、今はピーターパンと不思議の国のアリスになっていました。

時計台(ピーターパン側)

大丸の4階(先ほどご紹介した黄老と同じフロア)には図書館もあったので、ここでいくらでも時間を過ごせそうです。帰りは1階にある八百屋さんと魚屋さんで晩御飯の食材を買って帰宅。お一人様でも家族連れでも友人同士でも、いろいろな場面で訪れてみたい施設に生まれ変わっていました。

まとめ

今回は須磨パティオのフードコートやランチのおすすめについて、体験レポを交えてご紹介しました。

  • 須磨パティオは2025年3月にリニューアルオープン
  • ピクニックガーデンというフードコートが新しくできました。うどんやラーメン・焼きそばからスイーツまで、定番ながら豊富なメニューが楽しめます。
  • ランチも兵庫県初出店の「うのまち珈琲店」をはじめ、魅力的な店舗がたくさんあります。
  • トレードマークの時計台も健在。図書館などゆっくり楽しめるスポットもいっぱい。

須磨パティオのリニューアルオープンと同時に名谷駅周辺にも飲食店やマンションなどがたくさんオープンしていて、街全体が賑やかになっている印象を受けました。地元の方にとっては魅力的なスポットが新たに増えましたし、駐車場も完備されているので遠方からでも楽しめる場所になっています。ぜひ時間を見つけて訪れてみてくださいね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次