2025年大阪・関西万博の公式キャラクターミャクミャクが、ついに貯金箱になって登場!
商品名は「EXPO2025 ソフビちょきんばこ」で、2025年4月13日(日)から販売がスタートします。
カラー展開はなんと4種類。通常の「スタンダード」に加え、「モノクロ」「反転カラー」、そして限定感のある「ゴールド」まで揃っています。
※「モノクロ」と「反転カラー」は6月上旬発売予定です。
今回は、そんなミャクミャク貯金箱の販売場所や価格、種類などをまとめてご紹介します!
ミャクミャク貯金箱どこで売ってる?

出典:PRTIMES
ミャクミャク貯金箱は、2025大阪・関西万博の会場内にあるオフィシャルストアで購入できます。
「EXPO2025 ソフビちょきんばこ」という名前で販売されていて、複数の店舗で取り扱いがあります。
販売店はこちら
- 2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア 西ゲート店(KINTETSU)
- 2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア 西ゲート店(JR西日本グループ)
- 2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア 東ゲート店(MARUZEN JUNKUDO)
- 2025大阪・関西万博会場内オフィシャルストア 東ゲート店(大丸松坂屋百貨店)
出典:PRTIMES
特にゴールドバージョンは、西ゲート店 KINTETSU限定の取り扱いとなっているので、欲しい方は注意が必要です。
また、公式オンラインストアや大丸松坂屋のオフィシャルオンラインショップでも購入可能です。

ただし、Amazonや楽天では現時点では販売されていないので、公式ショップを利用しましょう。
ミャクミャク貯金箱の値段や種類は?
ミャクミャク貯金箱のお値段は、税込8,800円です。
少しお高めですが、しっかりとした作りで、インテリアとしても存在感があります。
種類は以下の4つ
- スタンダード(基本カラー)
- モノクロ(6月上旬発売予定)
- 反転カラー(6月上旬発売予定)
- ゴールド(西ゲート店KINTETSU限定)



それぞれ見た目のインパクトが異なり、コレクション目的で揃えたくなる人も多そうですね。
ミャクミャク貯金箱の評判は?
ミャクミャク貯金箱の評判はというと、「欲しい!でも高い!」という、ちょっと複雑な気持ちの声もちらほら見かけます。実際にSNSを見てみると…
ちょっと欲しいと思ったら8,800円って!!高すぎる…
貯金箱なのに、貯金がなくなりそうな価格😭
スタートが8,800円は強気すぎる
でも尻尾がめちゃくちゃ可愛い!
といった声が。
価格には驚きつつも、ミャクミャクの可愛さや存在感には惹かれている人が多い印象です。
特に「しっぽのフォルムがたまらない」「置いてるだけで癒されそう」といった、ビジュアル推しの声も多数。
今後、実物を手にした人の投稿が増えてくると、また評判も変わってくるかもしれませんね。
ミャクミャク貯金箱商品詳細
商品名 | EXPO2025 ソフビちょきんばこ |
価格: | 税込8,800円 |
サイズ | 本体…約 高さ250×幅163×奥行110mm パッケージ…約 高さ300×幅215×奥行170mm |
重さ | 581g |
素材 | ソフビ(ソフトビニール) |
コイン取り出し口 | 底面(スクリュー式) |
※ソフビとは、やわらかいビニール素材のことで、軽くて丈夫なのが特徴です。フィギュアやおもちゃによく使われており、ミャクミャク貯金箱もツヤっとした見た目と弾力ある手触りが楽しめます。
大きめサイズでたっぷり小銭が入り、スクリュータイプの底蓋で取り出しも簡単。



見た目のインパクトと実用性を兼ね備えた、まさに飾れる貯金箱ですね!
まとめ
- ミャクミャク貯金箱は、2025年4月13日(日)発売
- 種類は「スタンダード」「モノクロ」「反転カラー」「ゴールド」の4種類
- 値段は税込8,800円
- 販売場所は万博会場内オフィシャルストアや公式通販サイト
- ゴールドは西ゲート店KINTETSU限定、モノクロと反転カラーは6月発売予定
- Amazonや楽天では現在販売なし
ミャクミャク好きなら見逃せない、記念アイテムのひとつです。
万博に訪れた際は、ぜひオフィシャルストアをのぞいてみてくださいね!
大阪万博チケット情報
大阪万博パビリオン記事
大阪万博関連記事
食事情報
ミャクミャク情報
コメント