2025年の大阪・関西万博では、たくさんのパビリオンが出展されていますが、その中でも少し異色で印象的なのが「いのちのあかし」パビリオンです。
見た目の派手さは控えめですが、体験内容はとても深く、訪れた人の心に何かを残してくれる場所。今回は、そんないのちのあかしについて、所要時間や予約情報、実際の感想までご紹介します。
売り切れ続出!即買い&予約がおすすめ
\レビュー高評価の大阪万博完全ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
大阪万博いのちのあかし予約は必要?
いのちのあかしパビリオンは、基本的に事前予約が必要です。公式アプリやWEBサイトから時間指定での予約を行う仕組みになっています。ただし、9:00〜11:30は予約なしで自由に見れるという口コミも見られました。
また、当日キャンセルが出た場合は「キャンセル待ち整理券」を現地で取得できる可能性もあります。整理券は来場後に申し込めますが、発行されたら30分以内に行く必要があるため、スケジュールには余裕を持っておくと安心です。
大阪万博いのちのあかしの所要時間は?
公式情報によると、体験全体の所要時間は約55分程度。
最初は敷地の中央にあるイチョウの木や、里山風の庭園を通って、廃校資材で作られた建物に入ります。内部では、ホワイエや対話シアター、エンディングムービー、森の集会所まで、順路に沿って進んでいくスタイルです。
対話シアター自体は10分程度ですが、その前後の導入や振り返りも含めて、ゆったりと過ごす設計になっています。
大阪万博いのちのあかしの対話者とは?
このパビリオンの最大の特徴が、毎日行われる「対話」の体験。
来場者の中から1人がその場で選ばれ、スクリーン越しにどこか離れた場所にいるもう一人の“対話者”と、約10分間の生の対話を行います。
1人目の対話者は、世界中のどこかの場所(日本国内から海外まで様々)からスクリーン越しに登場。もう1人は、パビリオンを訪れた来場者の中から、その場で選ばれる仕組みです。
選出は、館内の「ホワイエ」で配布されるカードによって行われ、「あなたが対話者です」と書かれていたら、そのまま花道から登場する流れに。
もちろん、観客として参加するだけでも大丈夫。対話そのものは約10分間で、まったく知らない2人が言葉を交わすその一部始終を、来場者全員が見守ることになります。
台本も演出もない分、そのやりとりは驚くほどリアル。ときには感情が溢れたり、言葉に詰まったり…そんな“生の会話”を大きなスクリーンで目の当たりにする時間は、とても静かで、でも確かに心に残る体験になるはずです。
【ここだけは行け的な】
— といこ (@twism2126) April 24, 2025
Dialogue Theater -いのちのあかし-は無茶苦茶行った方が良い
選ばれる方が違うため、二度と同じ内容にはならないし、色々考えさせられる
当たり外れと言う概念ではなく、その時その場その限りの瞬間を感じ考え前に進む
予約取れれば取っただけ行くが吉#万博 #河瀬直美 pic.twitter.com/RbAw9ip51Z

口コミも絶賛する声多数・・!
大阪万博いのちのあかしの感想口コミまとめ
実際に訪れた人の感想からは、「静かな感動」や「深い余韻」に包まれた様子が伝わってきます。
ある来場者は、「対話が始まった瞬間の緊張感と静けさに、自然と涙が出そうになった」とコメント。スクリーンに映る相手の表情があまりにリアルで、「距離を感じさせず、自分が対話しているような気分になった」との声も。
また、「誰かの言葉がそのまま届くことがこんなに心に残るなんて」「対話を目の前で見つめながら、自分自身とも向き合っていたような感覚だった」という意見も多くありました。
テストランで体験した河瀨直美「Dialogue Theater – いのちのあかし – 」が頭から離れない。どこまで演出かわからないけど、異常に巨大な液晶に大写しになる対話者の涙ぐんでるような顔。真剣に誰かと対話している時、この液晶の大きさくらいの解像度で相手の顔が見えてるかも知れない。 pic.twitter.com/wyfzy9vKP5
— 山根シボル (@shiboru) April 10, 2025
終了後に立ち寄る「森の集会所」では、来場者同士で自然と会話が生まれたり、自分自身の内面と向き合う静かな時間を過ごせるという声も見られました。
全体としては、「何度でも体験したくなる」「毎回違う問いと出会えるのがいい」とリピーターも少なくない印象です。派手さはないものの、記憶に残る深い体験ができたという口コミが多く寄せられています。



カップルや友人同士はもちろん、おひとりさまでも参加しやすい雰囲気です。
まとめ
「いのちのあかし」パビリオンは、静かに心に語りかけてくるような特別な空間。
- 予約は事前に必要。キャンセル待ち整理券もあり
- 所要時間は約45分。体験はシアター形式で進行
- 対話者は来場者の中から選ばれることも!
- 巨大スクリーンで映されるリアルな対話が印象的
- 終了後はガラス張りの「森の集会所」で余韻を楽しめる
「誰かと本音で向き合うって、実はすごく贅沢なことなのかもしれない」そんな気づきがあるかもしれません。混雑が少なめな穴場パビリオンでもあるので、心を落ち着けて過ごしたいときにぴったりです。
★国内パビリオン・民間パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
日本館 | 日本の伝統と未来を感じられる空間。美しい映像と音で、心が落ち着く体験ができます。 | 事前予約・当日登録 |
大阪ヘルスケアパビリオン | 健康をテーマにした展示が豊富。最新の医療技術や健康づくりのヒントも | 事前予約・当日登録・自由入館(フリーエリア) |
関西パビリオン | 滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が集う関西パビリオンで、多彩な地域の魅力を堪能! | 前予約・当日登録・先着順 |
ウーマンズパビリオン | 女性の活躍を応援する展示が中心。多様な生き方や働き方に触れられる場所で。 | 事前予約・当日登録 |
フューチャーライフヴィレッジ | 脳波測定や隕石タッチなど、未来を感じる実験型体験が楽しめる予約不要エリア。 | 自由入館 |
電力館 可能性のタマゴたち | エネルギーの未来を楽しく学べる。子どもから大人まで、体験型の展示が魅力 | 事前予約・当日登録 |
住友館 | ランタンを持って冒険するような体験が楽しめます。幻想的な演出で、子どもも大人もワクワク! | 事前予約・当日登録・先着順 |
ノモの国 | 光と音、風を使った演出で、自分の個性を再発見できます。ベビーカーもOK。アニメの世界に入り込んだような感覚に | 事前予約・当日登録 |
ガンダム | 実物大のガンダムが登場。迫力満点の展示で、ファン必見のスポットです。 | 事前予約・当日登録 |
ガスパビリオン(おばけワンダーランド) | 子どもも大人も夢中になるおばけVR!可愛いお化けのミッチーが案内役 | 事前予約・当日登録 |
NTTパビリオン | 時空を超える体験ができるNTTパビリオン。最新通信技術とPerfumeの演出が融合した未来の空間へ。 | 事前予約・当日登録 |
未来の都市 | 12社のブースが並ぶ超大型展示。多彩な未来技術が体験できる。 | 事前予約・当日登録・先着順 ※未来シアターは予約制 |
パソナ ネイチャーバース | アンモナイトの外観が目印!最先端技術や映像ショーを楽しめる。ナビゲーターにはアトムも登場! | 事前予約・当日登録 |
三菱未来館 | “いのち”をテーマに、深海から宇宙へと巡る没入型映像体験。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
飯田グループ | 西陣織の外観が目を引く、暮らしと都市の未来を描く展示が充実したパビリオン。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
ブルーオーシャンドーム | 環境問題に向き合う「ブルーオーシャンドーム」。3つのドームで建築・映像・展示が楽しめる。 | 事前予約・当日登録 |
よしもとwaraii myraii館 | 笑いと未来がテーマのパビリオン。お笑い芸人による楽しい演出で、笑顔になれる場所 | 当日登録・先着順 |
\売り切れ続出!人気の大阪万博完全ガイド/
コメント