※7月5日更新
┗参加型シアター体験レポを追加しました
2025年の大阪・関西万博では、さまざまな未来をテーマにしたパビリオンが並ぶ中、テクノロジー好きにはたまらないと話題のひとつが「未来の都市パビリオン」。最新のモビリティ、エネルギー、農業、都市インフラなど、「これからの暮らし」をテーマに、企業の技術やアイデアがギュッと詰まった体験型のパビリオン。
展示のスケールも大きく、参加型のシアターやわちゃわちゃ系のブースまで揃っていて、子どもも大人も大興奮間違いなし!今回、私は3日空き枠抽選予約にて、シアター付き未来の都市パビリオンを体験してきました。
この記事では、その体験も交えて未来の都市パビリオンの予約情報や所要時間、実際に訪れた体験談をもとに、見どころをたっぷりご紹介していきます。
\万博行くならコレ!最新完全攻略ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
\パビリオン行列に必須アイテム/

大阪万博未来の都市パビリオンは予約必要?

未来の都市パビリオンは「事前予約制」となっています。
特に注目の「未来シアター」に入るためには、予約時にシアターあり/なしを選ぶ形式になっているので注意が必要です。シアター体験をしたい場合は、かならず「シアターあり」を選んで予約しておきましょう。
また、当日キャンセルが出ると、入り口でキャンセル待ちができる場合もあります。どうしても見たい方は、現地でトライしてみるのもアリ。
ちなみに、予約枠が比較的空いていることもあるので、「意外と穴場だった」という声もちらほら。私もラッキーなことに、3日前の空き枠抽選予約にてシアター付きを4人分ゲットすることができました!

複数人まとめてゲットは結構レア!
3日前の空き枠抽選予約のコツは下記の記事をご覧ください


大阪万博未来の都市パビリオンの所要時間は?


公式サイト上では、所要時間の目安は約35分とされていますが、これはおそらくシアターなしの場合。
私の経験上、シアターなしでも45分前後、シアターありの場合は1時間以上はかかると思っておいたほうがいいです・・!それぐらい内容ボリュームたっぷりで見どころたくさんでした。
私はシアター付きで1時間15分ほどはかかりました。シアターなしの場合は軽めに見て回るなど時間を短縮することは可能ですが、展示の見学スタイルによって所要時間はかなり変わってきます。


SNSでは「さくっと回れば30分だけど、しっかり見たら1時間以上かかる!」という声が多数。中には満喫しすぎて気づいたら4時間経っていたなんて声も。私は次のパビリオンの予定があったため、泣く泣く切り上げましたが、時間がたっぷりあるならもう少し滞在したいと思うほどでした。



未来の都市は西ゲートよりさらに西なので、前後のパビリオンとの移動時間も念頭に入れておくのがおすすめ!
中の構造は長さ150メートル超の超大型空間で、12社の企業が協力してさまざまな展示を行っています。インテックス大阪の展示ホールのようなイメージで、かなり広い&ブース数が多いです。
- 子ども向けに遊べるコンテンツもあり
- 大人向けには最先端技術のデモ展示や解説あり
- 写真スポットやミャクミャクのオブジェも!
展示に夢中になったり、体験に並んだりしているうちに、あっという間に時間が過ぎてしまう…そんなボリューム感が魅力です。



少し先の未来を見ているみたいでワクワクする!
大阪万博未来の都市パビリオンの見どころを紹介
では、気になる中身をご紹介していきます!ネタバレありなので、見たくない方はご注意を!
圧巻のスケール!多彩な企業ブースがずらり


未来の都市パビリオンは、万博協会+12社の合同パビリオン。企業ごとにテーマや切り口が異なるブースが並び、それぞれがミニ展示会のようになっています。


「未来の都市」という名の通り、こんな体験が待っています。
- 空飛ぶクルマのデモ(※日によって飛ばないことも)
- 犬型のバイク型ロボット(カワサキ製!)
- スマート農業や再生可能エネルギーの紹介
- 自分の顔が反映されるモニター映像
- ミニゲームやスタンプラリー的な体験


「ブースがわちゃわちゃしてて楽しい!」「子どもと一緒に楽しめる展示が多くてびっくりした」など、全世代に評判の声が。
話題の「未来シアター」!スマホ連動の参加型演出も


パビリオンの目玉となっているのが、参加型の「未来シアター」。
観客がスマホを使ってリアルタイムで投票したり、意見を反映させながら物語が進んでいくという、まさに未来的な仕組みが用意されています。
「クイズミリオネアのオーディエンス参加みたいで楽しかった!」
「案内してくれたお姉さんが盛り上げ上手で、めっちゃハマった!」なんて声も。
実際お姉さんが本当にテーマパークのキャストのようで、ノリノリでお話ししてくれるのでこちらも気分が上がりました笑


しかも内容はちょっと哲学的で、「この世界は“点”でできている」といった深い問いかけに触れることもできる構成になっています。
「最初に観たけど、いきなり世界観が濃くて圧倒された」「シアターだけでもまた見たい」と絶賛する声も多数。
このシアターは、シアター付き予約者のみ体験可能なので、本気で楽しみたい方はシアターありで事前予約を!
フォトスポット・ミャクミャクも出現!


未来の都市パビリオン内には、ところどころにミャクミャクがちょこんと現れます。探すのも楽しいし、写真を撮るにも絶好のポイント。
展示ブースにも近未来的なビジュアルが多く、インスタ映え・X映えしそうなエリアが多いので、スマホの充電は多めに準備しておくと安心です。
まとめ
「未来の都市パビリオン」は、その名のとおり“これからの暮らし”や“社会のしくみ”を、楽しみながら知ることができる体験型エリアです。
- 予約は事前必須(特にシアター付き希望者)
- 所要時間は公式35分目安だが、人によっては1時間以上
- 12社による多彩な未来体験ブースが並び、子どもから大人まで楽しめる
- 目玉の未来シアターは参加型!深い問いかけとアプリ連動演出が魅力
- ミャクミャク出現&写真映えスポットもたくさん
迷ってる人にひと言伝えるなら、「メカやテクノロジーが好きなら絶対行くべし!」という感じ。
広くて情報量が多いので、体調を整えておくのも忘れずに。可能であれば、時間に余裕をもって見学できるスケジュールがおすすめです。
これからの社会をちょっと先取りして体感できる「未来の都市パビリオン」、あなたもぜひ一度訪れてみてください!
\大容量!モバイルバッテリー!/


\待望の水上ショーが7月11日再開!/


★シグネチャーパビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
ヌルヌル(null2) | 落合陽一氏プロデュースの異世界体験! | 5/4〜整理券制を導入 |
いのちの遊び場クラゲ館 | 音と光で遊べる人気パビリオン。予約不要ゾーンもあり親子に好評! | 予約制 一部自由エリアあり |
いのちの未来 | アンドロイドとの共生や1000年後の人類像まで、心を揺さぶる空間体験。 | 予約制 |
Better Co-Being | echorbで感じる“いのち”の響き。静けさの中でアートと共鳴する不思議な体験。 | 予約制 ※5月2日〜6月30日限定で、一部エリアが20:30〜20:50自由観覧可能 |
いのちめぐる冒険 | 河森正治×菅野よう子による注目パビリオン!超時空シアターやANIMAが人気 | 予約制 一部自由エリアあり |
いのち動的平衡館 | 光と振動で「いのち」を体感する静謐なパビリオン。触覚体験も | 予約制 当日キャンセル待ちも可能 |
いのちのあかし館 | 対話をテーマにした、祈りのような空間体験。静かに心に響く演出。 | 予約制 一部自由エリアあり |
EARTH MART | 地球と共に生きる未来の買い物体験。環境配慮やテクノロジーが融合した体験型マーケット。 | 予約制 |
\事前予約できるレストラン一覧/


\人気の万博サウナ「太陽のつぼみ」/


\パビリオン行列に必須アイテム/


コメント