※2025.4.15 更新
フードコート予約サイトの仕様が少し変更されていたため、画像付きで更新しました!
2025年4月ついに開幕した大阪・関西万博。たくさんの人が訪れる中で、特に気になるのは食事事情ですよね。なんと、フードコートに座るには有料で予約が必要な席があるということで、SNSでも話題になっています。
「なんで座るのにお金かかるの?」という声もあれば、「確実に座れるのはありがたい!」と好意的な意見も。
この記事では、大阪万博フードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」について、予約方法や座席料金、そしてどんなお店が出店しているのかをまとめてご紹介します!

フードコート以外の食事の選択肢も記事後半で紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。
\公式本より人気の大阪万博完全ガイド/
大阪万博フードコートは予約方法と有料席の値段は?
万博の中でも最大規模のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」では、約1000席中、500席ほどが有料予約制の座席になっています。
有料席の値段と詳細
料金 | 1席550円(税込)/50分 |
特典 | いろはす(340ml)+大阪のれんめぐりオリジナルグッズ付き |
対象年齢 | 3歳以上は1席分必要 |
場所 | 西ゲートゾーン(大屋根リング外) |
営業時間 | 9時〜21時(50分入替制) |
無料の立ち食いスペースもあるようですが、特にお子さん連れやシニアの方には確実に座ってゆっくり食べれる有料席の予約がおすすめです。
予約方法の手順 ※4/15更新
最大規模のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」の予約方法は以下の通りです。




メールアドレスの入力と、利用規約を読んだ上で「利用規約に同意する」にチェックを入れて「確認メールを送信」






すべて入力してから、下に進むと・・・・


すべて入力してから登録をクリックする




席数を選び、支払いへ(最大12席まで)
※販売は来場日の1か月前からスタート(毎日お昼12時~)それ以降先の日程は予約できません。
予約受付状況はユーザー登録する前から見ることができます


【予約時の注意点】
- 予約は1か月前から、毎日12:00に販売開始(例:4月13日分は3月13日12:00から)
- 支払い方法はクレカ or PayPayのみ
- 3歳以上は1席必要(膝の上なら無料可/ベビーカー使用時は席が必要)
- 1回の購入は最大12枚まで(13人以上は分けて予約)
- 座席指定はQRコードで入場。時間ぴったりから受付開始(予約時間前の入場は不可)
- 隣同士で座りたい場合は、まとめて予約がベター(別々に予約すると席が離れることがあります)
- 当日券もオンラインのみ対応。会場での販売はなし
フードトラック・キッチンカー情報や、くら寿司の予約方法については下記の記事で紹介しています
大阪万博の



大阪万博フードコートの飲食店は何がある?
「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」には、大阪グルメの名店13店舗が大集結!定番メニューから、万博でしか味わえない限定グルメまで盛りだくさんです。
出店店舗一覧
- たこ家道頓堀くくる・おいもさんのお店らぽっぽ(白ハト食品工業株式会社)
- クンテープ(株式会社クンテープ)
- 大阪新世界元祖串かつだるま(株式会社一門会)
- 黒毛和牛一頭買い焼肉道頓堀みつる(株式会社柴田)
- 豚かつ牛かつくれおーる(株式会社くれおーる)
- どうとんぼり神座(株式会社どうとんぼり神座)
- ねぎ焼やまもと株式会社ねぎ焼やまもと)
- 道頓堀鉄板ステーキ豊島家(株式会社エルマノス)
- 大阪王将(株式会社大阪王将)
- 大起水産回転寿司(大起水産株式会社)
- 世界で一番おいしいパン屋さん~知らんけど~(光明興業株式会社)
たとえば「大阪王将」では…
【黒毛和牛】焼肉炒飯(2,500円)
【松阪牛】和牛すき焼き餃子(2,300円)
など、贅沢な限定メニューが登場!もちろん、定番の「元祖焼餃子(6個490円)」や「五目炒飯(800円)」といったリーズナブルなメニューもあるので安心です。



万博限定メニューはここだけ!この機会に食べてみたいな
▼テクノロジーも体験できる!
このフードコートは、ただ食べるだけじゃありません。
- 配膳ロボット
- 心拍数でメニューをおすすめしてくれる座席
- 巨大ねぶた展示(2024年青森ねぶた祭最高賞)
など、まさに未来感あふれる空間になっています。お祭り気分で楽しめる演出も魅力的ですね!
大阪万博フードコート以外の食事方法は?
大阪万博では、フードコート以外にもさまざまな食事スタイルが楽しめます。
事前に知っておくと、混雑回避や好みに合わせた食事選びがしやすくなるので覚えておくと◎
レストラン
万博会場内には、フードコートとは別にレストラン形式で楽しめる飲食店もいくつか用意されています。
中でも注目されているのが、人気回転寿司チェーン「くら寿司」の出店。会場内の「グローバル・カフェテリア」ゾーンにあり、事前予約も可能となっているため、並ばずにゆっくり食事をしたい方にはぴったりです。
▼大阪万博くら寿司の情報は下記の記事で紹介しています


予約なしで行けるスシローの出店も!
また、ほかにも、企業やブランドとのコラボによる限定レストランが出店予定なので、公式サイトやニュースリリースをこまめにチェックしておくと◎
私が個人的に注目しているのは、ユーハイムカフェのバームクーヘン食べ放題と、スイス館のハイジカフェです!どちらも女性や甘党好きにはたまらないはず♫




フードトラック(キッチンカー)
会場内では、全国の人気店や企業とコラボしたフードトラック(キッチンカー)も多数出店しています。
たとえば、ユーハイムの「食べるバウムクーヘン号」や、アニメ作品とコラボしたメニューを提供するキッチンカーなどもあり、食事だけでなく“体験型フード”としても楽しめるのが魅力。
気軽に立ち寄れるうえに、ここでしか味わえない限定メニューも多いため、万博グルメを満喫したい方には要チェックです。
フードトラック(キッチンカー)は下記の記事で紹介しています





ユーハイムのフードトラックでは、クレープが販売されるとか♫
お弁当や食事持ち込みもOK
大阪万博では、飲食物の持ち込みが原則可能です(アルコールなど一部除外あり)。
そのため、事前に用意したお弁当を持参したり、子ども用の食事を持ち込んだりすることもできます。
敷地内には持ち込み派のための休憩スペースやベンチも整備されているため、混雑時の選択肢としてもありがたいポイントです。



持ち込みOKは、ファミリー層は特に助かる!
大阪万博の飲食持ち込み情報は下記の記事で紹介しています


万博施設内にはコンビニも
会場内には、セブンイレブン、ファミリーマートやローソンなどのコンビニも設置されます。
軽食やドリンク、ちょっとしたお菓子などが手軽に手に入るため、「時間がなくてフードコートは無理!」という時の強い味方。



レジが混雑する可能性もあるので、時間帯をずらして利用するのがスムーズです。
まとめ
今回は、大阪万博のフードコート「大阪のれんめぐり~食と祭EXPO~」について、予約の方法や座席の仕組み、出店店舗をご紹介しました。
- 有料席は1席550円で、事前予約が必要(1ヶ月前から販売)
- 特典としてドリンク&グッズ付き。確実に座りたい方におすすめ
- 無料席もあるけど、基本は立ち食いのためシニアの方やお子さま連れは予約がおすすめ
- 地元大阪の人気グルメ店が13店舗出店!限定メニューもあり
- フードコート全体が、最新技術とお祭り感で楽しめる空間に
- フードコート以外にも、レストランやフードトラック、コンビニの利用・食事持ち込みも可能◎



大阪万博、ぜひ食事も楽しんできてください!
万博に行くなら、ぜひ「大阪のれんめぐり」にも立ち寄って、おいしい時間を過ごしてみてください!
大阪万博グルメ・食事情報
\公式ガイドより人気の大阪万博完全ガイド/
コメント