\大阪万博・海外パビリオン人気ランキング20選まとめ/

大阪万博で虫発生はなぜ?ユスリカの虫対策7選!来場者の声も紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年に開催中の大阪・関西万博。連日多くの人でにぎわっている一方、SNSなどでは「虫がすごい…!」という声もちらほら。実際に写真を見ると、ベンチやパビリオンの壁にビッシリ…これはちょっと驚きますよね。

この記事では、万博会場で虫が発生している理由や、その虫対策、来場者の声などをまとめてご紹介します!

売り切れ続出!即買い&予約がおすすめ
レビュー高評価の大阪万博完全ガイド

楽天ブックス
¥1,200 (2025/04/13 21:44時点 | 楽天市場調べ)

各旅行会社ではお得なプランも!

楽天トラベルで万博チケットをみる
日本旅行で万博チケットをみる
JTBで万博チケットをみる
目次

万博会場で「ユスリカ」の虫が大量発生の理由は?

現在、万博会場で問題になっているのは「ユスリカ」と呼ばれる小さな虫。見た目は蚊に似ていますが、刺したり血を吸ったりすることはありません。

では、なぜ大量発生してしまったのでしょうか?

万博会場には「ウォータープラザ」と呼ばれる水辺エリアがあります。このエリアをはじめ、大屋根リングや一部パビリオン周辺など、水気の多い場所にユスリカが発生しやすいとされています。

さらにユスリカは「海水と淡水が混ざる場所」に発生しやすい性質があり、夢洲という海に囲まれた立地条件とも相まって、発生数が急増。気温が上がると羽化も活発になるため、春〜初夏にかけてピークを迎えているようです。

大阪万博での虫対策7選!個人でできる準備をチェック

会場では公式の対策も進んでいますが、来場者自身がしっかり備えておくことも大切。ここでは、実際に行った人たちの声をもとに、現地で役立つ虫除け対策を紹介します!

虫除けスプレー(特にハッカ油がおすすめ)

定番の虫除けスプレーはやっぱり頼りになります。中でもハッカ油入りのナチュラルタイプは、香りも爽やかで人気。ただ中には「虫除けスプレー持って行ったのに効かなかった」という声、実は多いです。でもそのほとんどが“塗りっぱなし”のまま長時間過ごしていたケース。

とくにハッカ油ベースのナチュラル系スプレーは持続時間が短いので、2〜3時間おきの塗り直しが効果的です。汗や水分で落ちやすいので、屋外イベントではこまめな使用を意識しましょう。

「虫がスーッと避けていくのがわかる」「においが強すぎなくて子どもにも使いやすい」といった口コミも多く、持っておいて損なしの必需品です。

ハッカ油スプレーを自作されている方も!

虫除けシールやブレスレット

「スプレーのにおいが苦手…」「小さい子どもにはちょっと使いづらい」という人には、虫除けシールやリストバンドタイプが便利です。

衣服や帽子に貼るだけのタイプや、手首・足首に巻くだけのタイプがあり、どちらもドラッグストアや100円ショップなどで手軽に手に入ります。

香り付きのものやキャラクター入りのデザインも多く、親子での来場にぴったり。スプレーと併用するとより安心です。

サングラスやメガネで目元を守ろう

風で飛ばされたユスリカが目に直撃して涙が出た…という投稿も多数。視界の不快感だけでなく、目のトラブルにもつながりかねません。

そんな時に役立つのがサングラスや伊達メガネ。特に日中は紫外線対策にもなるので一石二鳥です。

「虫が苦手で、視界に入るだけでストレス」という人も、サングラスをかけると精神的な安心感が違うという声も。持っている人は忘れずに!

マスクで口・鼻への侵入をブロック!

「目や口、鼻に虫が入ってきた!」というリアルな体験談も少なくありません。特に会場で話題のユスリカは非常に小さく、ふとした拍子に呼吸と一緒に吸い込んでしまうことも。

喘息持ちやアレルギー体質の方は特に注意が必要です。マスクを着用することで、飛沫防止だけでなく虫の侵入を防ぐ効果も期待できます。

「夏にマスクは暑い…」という方は、接触冷感タイプのマスクやメッシュ素材の軽量マスクを選ぶと快適に過ごせます。

肌の露出を控えた服装を

暑いからといって、半袖・ショートパンツで行ってしまうと、虫が容赦なく寄ってきます…。ユスリカは刺すことはないものの、肌にとまると不快感MAX。

そのため、通気性の良い薄手の長袖・長ズボンがおすすめです。風通しの良い素材を選べば、意外と暑さも気になりません。

また、白や淡い色の服は虫を引き寄せにくいとされているので、服の色にも少し気を配ると効果アップ!

キャップやつば広帽子で顔まわりをカバー

ユスリカはとにかく顔の周りに飛んでくるので、帽子で少しでも距離を取るのが有効です。つば広タイプなら、顔や首まわりの日除けにもなって一石二鳥

とくに汗をかくと虫が寄ってくるとも言われているので、吸汗速乾タイプの帽子や、通気性のいいメッシュタイプなどがおすすめ。キャップ派の方も、濃い色よりはベージュや白などの明るめカラーが虫除け効果ありとされています。

グッズをすぐ取り出せるバッグで快適に

いざというときにすぐ出せないと、せっかくの対策グッズも意味がありません。小さめのポーチやウエストバッグに、虫除けアイテムをまとめて常備しておくのがおすすめです。

スプレーやシール、ティッシュやミニタオルなども一緒に入れておくと、行列待ちや屋外での時間も安心。カラビナ付きなら、ベビーカーやリュックにも簡単に装着できますよ。

大阪万博での虫は会場のどのあたりに多い?

特に虫の発生が目立つと言われているのは以下のエリアです。

  • 大屋根リング周辺(中央エリア)
  • ウォータープラザ周辺(南側)
  • パビリオン周辺
  • 海沿いの休憩ベンチ周辺

虫は特に夕方〜夜にかけて活発になるため、夜間に訪れる予定の方は虫除け対策を万全にしておくのが安心です。

大阪万博の虫発生・来場者の声は?

SNSには、現地の虫に驚いたという声が数多く投稿されています。

たとえば、「目を開けて歩けないくらい虫が飛んでいた」「服やスマホに虫がびっしりついた」「髪の毛や口に入ってきて本気で怖かった」といった声は少なくありません。

また、「夕方以降はライトに集まってきて、ベンチや壁も虫だらけ」「死骸が積もって座れなかった」といった投稿もあり、特に夜の時間帯に不快感が強まるようです。

一方で、「水辺があるから虫が多いのは仕方ない」「虫除けスプレーと帽子でだいぶ快適に過ごせた」など、冷静な声や、しっかり準備して快適に楽しんだ人たちもいます。「虫の量に驚いたけど、ハッカスプレーが意外と効いた!」」など、前向きな声もあるので、個人での対策はマストかもしれません。

せっかく万博へ行くなら、万全の虫対策をして臨みたいですね・・!

まとめ

万博会場内のユスリカの発生は、自然環境や会場の立地的にもある程度は避けられない問題ではありますが、不快感や健康リスクにつながる以上、個人でもしっかりと対策をするのがおすすめです。

  • ユスリカという蚊に似た虫が大量発生中
  • 主にウォータープラザ周辺や大屋根リングに多い
  • 会場では発泡剤の散布や殺虫ライトなどの対策実施中
  • ハッカ油スプレーや虫除けグッズでの自衛も有効
  • ぜんそく・アレルギー体質の方は事前に対策を

今後も気温が上がるにつれて虫の動きも活発になってきます。夏の万博を快適に楽しむためにも、しっかり対策をして臨みたいですね!

★国内パビリオン・民間パビリオン一覧★

>>国内・民間パビリオンランキングはこちら

パビリオン名特徴予約の有無
日本館日本の伝統と未来を感じられる空間。​美しい映像と音で、心が落ち着く体験ができます。事前予約・当日登録
大阪ヘルスケアパビリオン健康をテーマにした展示が豊富。​最新の医療技術や健康づくりのヒントも事前予約・当日登録・自由入館(フリーエリア)
関西パビリオン滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が集う関西パビリオンで、多彩な地域の魅力を堪能!前予約・当日登録・先着順
ウーマンズパビリオン女性の活躍を応援する展示が中心。​多様な生き方や働き方に触れられる場所で。事前予約・当日登録
フューチャーライフヴィレッジ脳波測定や隕石タッチなど、未来を感じる実験型体験が楽しめる予約不要エリア。自由入館
電力館 可能性のタマゴたちエネルギーの未来を楽しく学べる。​子どもから大人まで、体験型の展示が魅力事前予約・当日登録
住友館ランタンを持って冒険するような体験が楽しめます。​幻想的な演出で、子どもも大人もワクワク!事前予約・当日登録・先着順
ノモの国光と音、風を使った演出で、自分の個性を再発見できます。​ベビーカーもOK。​アニメの世界に入り込んだような感覚に事前予約・当日登録
ガンダム実物大のガンダムが登場。​迫力満点の展示で、ファン必見のスポットです。事前予約・当日登録
ガスパビリオン(おばけワンダーランド)子どもも大人も夢中になるおばけVR!可愛いお化けのミッチーが案内役事前予約・当日登録
NTTパビリオン時空を超える体験ができるNTTパビリオン。最新通信技術とPerfumeの演出が融合した未来の空間へ。事前予約・当日登録
未来の都市12社のブースが並ぶ超大型展示。多彩な未来技術が体験できる。事前予約・当日登録・先着順
※未来シアターは予約制
パソナ ネイチャーバースアンモナイトの外観が目印!最先端技術や映像ショーを楽しめる。ナビゲーターにはアトムも登場!事前予約・当日登録
三菱未来館“いのち”をテーマに、深海から宇宙へと巡る没入型映像体験。事前予約・当日登録・先着順
飯田グループ西陣織の外観が目を引く、暮らしと都市の未来を描く展示が充実したパビリオン。事前予約・当日登録・先着順
ブルーオーシャンドーム環境問題に向き合う「ブルーオーシャンドーム」。3つのドームで建築・映像・展示が楽しめる。事前予約・当日登録
よしもとwaraii myraii館笑いと未来がテーマのパビリオン。​お笑い芸人による楽しい演出で、笑顔になれる場所当日登録・先着順
未来社会ショーケース

空飛ぶクルマの展示や映像体験ができる注目パビリオン。コックピット搭乗も!

夜の地球(Earth at Night)

輪島塗の巨大地球儀が見どころ。サザンの楽曲も話題に

>>海外パビリオン人気ランキング20選はこちら

>>シグネチャーパビリオンランキングはこちら

次回の万博花火は5月31日!詳細を事前にチェック

虫対策も忘れずに!

売り切れ続出!人気の大阪万博完全ガイド

楽天ブックス
¥1,200 (2025/04/13 21:44時点 | 楽天市場調べ)
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次