※2025.9.8更新
2024年11月にリニューアルオープンしたマリンピア神戸。もうすぐオープンから1年が経過するとあって、賑わいも少し落ち着きを見せてきています。
現在の混雑状況はどうなっているのでしょうか?また、「がっかり」という声も聞かれますが本当なのでしょうか?2025年8月に訪れた体験レポをもとにお伝えします。

マリンピア神戸の混雑状況は?【2025年8月レポ】
2025年8月の平日と休日それぞれでマリンピア神戸へ行ってみましたが、館内は比較的人が少なく、落ち着いていました。オープン当初や初売りセールの時にあったような、人が多すぎてお店に入るのも大変!といった状況は解消されていたように思います。
ただし、駐車場は引き続き混雑していました。真夏だったので屋上は空いていましたが、立体駐車場や建物の入口を入ってすぐの平場の駐車場は常に埋まっていました。2回とも車で行って、平場の駐車場に停めましたがどちらも満車状態。少し待って、出庫した車の後に停めました。車で行く予定の方は、駐車場の入り口などあらかじめ調べて行った方がよりスムーズかもしれません。
また、館内も空いているとは言ってもお店によっては混雑していたりレジに並ぶようなお店もあります。見たところ、特にスターバックスコーヒーやリンツ、ルピシアなどが入っている1階の食物販エリアは時間帯によっては混み合っていました。
マリンピア神戸がっかり・前のほうが良かったの声は本当?

マリンピア神戸をネットで検索すると「がっかり」だとか「前のほうが良かった」なんて声がたまに見られますが、本当なのでしょうか?
確かに施設丸ごと建て替えたので、昔の情緒ある建物や、トレードマークだった船のオブジェがなくなってしまったのはすこし寂しい気持ちもあります。昔は「ポルトバザール」という名前で営業していて、どこか海外っぽい雰囲気もあるのが印象的だったものです。
ですが建て替えによって建物が一つになったので、お買い物をするには見て回りやすくなったのも事実です。昔は建物がいくつも分かれていて、さっき見たあのお店の商品をもう一回見たい!なんて歩くのが億劫でしたから、今回の建て替えによって改善されたとも言えます。

以前は夏や雨の日は大変だったなあ…
ちなみに、夕方ごろはちょうど夕日が明石海峡大橋に沈んでいってゆっくりと夜になっていく様子も見られて、改めて素敵なロケーションの施設だなと思いました♪


店舗が集まる建物は「マリンピアモール」という名前がついているようです。1階にはハイブランドやセレクトショップなどの上質な店舗が、2階にはカジュアルラインのアパレルやスポーツブランド、日用品の店舗などが揃っていました。
飲食店・レストランは1階にカフェや食物販などが、2階にはフードコートが入っていました。特に2階のフードコートは、行列の絶えないハンバーグ店「神戸赤ふじ」や大阪の有名中華料理店「大阪中華 さわだ飯店」など、普段なかなか見かけないお店がフードコートの店舗として入っているのがかなり珍しいです。気になっていたけれど食べたことがない…という方は要チェック!
併設エリア「ラグーンコミュニティパーク」にはマクドナルドなどのファーストフード店が入っているほか、ボーネルンドの遊び場やドッグラン、さらにはバーベキューができるテラスもあるようです!プレオープンの対象外だったため中には入れていませんが、海辺で明石海峡大橋を眺めながらバーベキューをするのはとてもロケーションが良さそうですね。
マリンピア神戸は安くない?
アウトレットモールとして営業しているマリンピア神戸ですが、実際の価格帯はどういったものになっているのでしょうか?
もちろんブランドによって単価が異なりますが、アウトレットモールなので基本的には値引きされた商品が売ってあると考えていて良いでしょう。私もFURLAで誕生日プレゼントに財布を買ってもらいましたが、おそらく定価より3割くらい安い値段で買えたと思います!


アパレルのショップだと、お店によっては定価の新作商品も一緒に置いてあるお店もありました。・・・これはこれで欲しくなっちゃうのはなぜなのでしょう?(笑)
特にブランド商品は、値引き金額が大きくなるので嬉しいですよね。それにT-falなどのキッチン用品やFrancfrancなどの生活雑貨、ドラッグストアまであらゆる業態のお店が揃っているので、誰でもお得な買い物をすることができると思います。
マリンピア神戸フードコートと飲食店の利用レポ


マリンピア神戸は飲食店も充実しています。
飲食店・レストランは1階にカフェや食物販などが、2階にはフードコートが入っていました。特に2階のフードコートは、行列の絶えないハンバーグ店「神戸赤ふじ」や大阪の有名中華料理店「大阪中華 さわだ飯店」など、普段なかなか見かけないお店がフードコートの店舗として入っているのがかなり珍しいです。気になっていたけれど食べたことがない…という方は要チェック!
私は、平日の昼にフードコートの「さわだ飯店」を、休日の夜に1階にあるピッツェリア「La figlia del presidente paradiso sul mare」を、それぞれ利用してきましたので体験レポをお伝えします。
まずさわだ飯店ですが、平日のランチで利用しました。2階のフードコートにあって、少し奥まったところに位置しているにも関わらず常に注文するお客さんで賑わっていました。
平日の13時ごろだったので、さすがに1〜2組待ちくらいで注文できましたが、土日のお昼だったらもっと混んでいるかも…フードコート内にも「さわだ飯店の並び列はこちら」と書いた案内が、かなりお店のレジから離れた方まで準備されていました。
この日は麻婆豆腐の定食をチョイス。麻婆豆腐とご飯、点心、スープが付いた豪華なセットです。麻婆豆腐はスパイスが効いていて、食べていると汗ばんでくるほど。辛いものや刺激物が苦手な方は注意です。
一緒に行った母はあんかけ焼きそばを注文していました。こちらも旨味が効いていてとっても美味しかったです。ボリュームもあって大満足でした。
2階フードコートはキッズスペースも!





お子様連れでも安心してゆっくり食事ができますね。
もう一つ訪れたお店が、1階にあるピッツェリア「La figlia del presidente paradiso sul mare」。こちらは休日の夜に利用しましたが、ネット予約ができたので並ばず入れました。
メニューはピザやパスタを中心に、様々な種類のイタリアンを楽しむことができます。お酒を飲む方はぜひワインもご一緒に。
私は家族で行って、ピザとパスタを1種類ずつ注文しました。ピザは神戸で取れたしらすを使ったピザで、しらすがふんわりとしていてピザのトマトソースによく合いとても美味しかったです。


それから印象的だったのが、一品料理の揚げピザ。手のひらサイズのピザ生地を揚げて、マルゲリータよろしくチーズにトマト、バジルで彩った料理です。これがまた新食感で美味しくて、ペロリと食べちゃいました。2個入りなのでみんなでシェアして少しずつ味わうのもいいかと思います。


帰りは1階レストラン横の出入口から外に出て、涼しい海風を堪能しながら「BE KOBE」のオブジェの前で写真を撮ったりもしました。地元なのにリゾート気分が味わえる、素敵なロケーションでした♪


三井アウトレットパーク・マリンピア神戸概要
名前 | 三井アウトレットパーク マリンピア神戸 |
住所 | 神戸市垂水区海岸通12-2 |
アクセス | JR・山陽電車「垂水駅」から徒歩9分 |
ホームページ | https://mitsui-shopping-park.com/mop/kobe/ |
まとめ
今回はマリンピア神戸の2025年8月時点での混雑状況と、がっかりの声は本当?というのを体験レポからお伝えしました。
- マリンピア神戸の館内は比較的人が少なくなり、落ち着いた印象。お店によっては混雑するエリアも。
- 駐車場は1階の平場を中心に混雑が見られます。
- 建て替えによるがっかりの声もありますが、買い回りはしやすくなりました。
- 色々なジャンルのお店が揃っているので、ショッピングも食事も満喫できます◎
個人的には、あらゆるジャンルの魅力的なお店がたくさん揃っているし、車でも電車でも便利な距離にあることもあって引き続き魅力あるショッピングモールだと思います。皆さんもぜひ、お買い物に出かけてみてくださいね!
コメント