\楽天トラベルSALEをチェックする/

大阪万博チケットはどれがいい?2025販売状況・購入方法まとめ

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年4月13日(日)から10月13日(日)まで開催される大阪・関西万博(EXPO2025)
「行きたい!」と思っている方も多いと思いますが、チケットの種類が多くてどれを選べばいいのかわからない…という方もいるのではないでしょうか?

万博のチケットは、公式サイトやコンビニ、旅行代理店、企業経由などで販売されますが、この記事では公式サイトでの販売情報を中心にまとめています。チケットを販売する各旅行会社についても紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

どのチケットを選べばいいのか、購入前にチェックしてくださいね。

目次

大阪万博のチケットの種類は?

大阪万博のチケットは、大きく分けて以下の通りです。

  • 開幕前に買える前売りチケット
  • 開幕後に買える通常チケット
  • 複数回パス
  • 特別割引チケット
  • 団体チケット

それぞれ詳しく説明していきます。

★開幕前に購入できる前売りチケット(〜4/12)

前売りチケットは、開幕前に割引価格で購入できるお得なチケットです。すでに「行く」と決めている場合は、早めに購入するのがおすすめです。

大人中人小人
開幕券4,000円2,200円1,000円
前期券(開幕日〜7/18まで1回入場可能)5,000円3,000円1,200円
1日券(会期中いつでも1回入場可能)6,700円3,700円1,700円
出典:EXPO2025公式ホームページ

※大人(18歳~)中人(12-17歳)小人(4-11歳) 年齢は2025年4月1日時点の満年齢です
※3歳以下は無料で入場可能。座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することも可能

開幕券

開幕初日(4/13)に入場できる特別なチケット。大阪万博の記念すべきスタートを体験したい方におすすめ!

前期券

4月〜7月の期間中、指定の日に入場できるチケット。春〜初夏の気候が良い時期に行きたい方にぴったり!

1日券

開催期間中(4/13〜10/13)の好きな1日を選んで入場できるチケット。予定がまだ決まっていない方でも安心!

★開幕後に購入できる通常チケット(4/13〜10/13)

万博が始まってから購入できるチケットは、当日の予定に合わせて選べます。

大人中人小人
平日券(会期中に購入できて平日に1回入場可能6,000円3,500円1,500円
夜間券(会期中いつでも1回入場可能)3,700円2,000円1,000円
一日券(会期中に購入できていつでも1回入場可能)7,500円4,200円1,800円
出典:EXPO2025公式ホームページ

※大人(18歳~)中人(12-17歳)小人(4-11歳) 年齢は2025年4月1日時点の満年齢です
※3歳以下は無料で入場可能。座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することも可能

平日券

平日のみ使えるチケットで、通常の1日券より少し安くなっています。土日の混雑を避けてゆっくり楽しみたい方におすすめ!

夜間券

夕方以降(詳細時間は未定)から入場できるチケット。日中よりも安く、ライトアップされた万博を楽しみたい方や、仕事帰りに立ち寄りたい方に最適!

1日券

どの日でも使えるスタンダードなチケット。いつ行くか決まっていない場合は、これを選ぶのが無難!

★何度も行きたい人向け!複数回パス

大人中人小人
夏パス
7/19~8/31まで毎日入場可能(要予約)
12,000円7,000円3,000円
通期パス
毎日入場可能(要予約)
30,000円17,000円7,000円
出典:EXPO2025公式ホームページ

※大人(18歳~)中人(12-17歳)小人(4-11歳) 年齢は2025年4月1日時点の満年齢です
※3歳以下は無料で入場可能。座席が必要なパビリオン・イベントへの参加のために「無料チケット」を発券することも可能

通期パスは来場前に最大3回の来場日時予約が可能。1回の来場後、次(4回目)の来場日時予約が可能となり、以降も同様。夏パスは来場前に最大2回の来場日時予約が可能。1回の来場後、次(3回目)の来場日時予約が可能となり、以降も同様

万博を何回も楽しみたい方向けに、回数券や定期パスのようなチケットも販売されます。

「1回じゃ足りない!」という方は要チェックです。

★特別割引チケット

以下の方は、通常よりお得にチケットを購入できます。

  • 障がい者手帳を持っている方と、その同伴者(1名まで)
大人中人小人
特別割引券
障がい者手帳等をお持ちの方と同伴者(介助者)1名が購入できるチケット
3,700円2,000円1,000円
出典:EXPO2025公式ホームページ

★団体チケット

企業や学校、旅行ツアー向けの団体割引が適用されるチケットです。
大人数で行く場合は、個別にチケットを買うよりお得になる可能性があるため、団体で申し込むかどうか検討してみてもよいでしょう。

大人中人小人
一般団体割引券
15名以上の一般団体が、会期中いつでも1回、同時入場可能なチケット
6,300円3,500円1,500円
出典:EXPO2025公式ホームページ
大人中学生・小学生・園児
前期学校団体割引券
開幕日から2025年7月18日までに1回、同時入場可能なチケット
2,000円1,000円
後期学校団体割引券
2025年7月19日から10月13日までに1回、同時入場可能なチケット
2,400円1,000円
出典:EXPO2025公式ホームページ

全てのチケットの購入期間について:販売状況により購入可能期間が変更となる可能性があるのでご注意ください。最新情報はこちらをご覧ください。

大阪万博のチケットはどれがいい?おすすめの選び方

大阪万博のチケット多すぎてどのチケットを買えばいいの・・?

「どのチケットを買えばいいの?」と迷ったときは、以下のポイントを参考にしてくださいね。

できるだけ安く行きたい方 → 前売り1日券がおすすめ!

前売りの1日券は、開幕前(4/12まで)に買うと割引が適用されるので、万博に行くことが決まっているなら、早めに購入した方がオトクです!

混雑を避けて快適に楽しみたい方 → 平日券がおすすめ!

土日や祝日はどうしても混雑が予想されますが、平日券なら比較的スムーズに回れる可能性があります。人混みが苦手な方や、小さいお子さんと一緒の方にも向いています。

仕事や学校の後に楽しみたい方 → 夜間券がおすすめ!

夕方以降の入場なら、日中のチケットより安くなる可能性が高いです。日が沈んだ後の万博会場はライトアップされて、昼間とはまた違う雰囲気が楽しめるので、ロマンチックなデートにもぴったり!

カップルは仕事帰りのデートに夜間券がいいかも♪

何回も行ってじっくり楽しみたい方 → 複数回パスがおすすめ!

「1回だけじゃ足りない!」という方は、複数回パスを検討しましょう。
詳細は未発表ですが、年間パスのようなチケットが販売される可能性もあります。

障がい者手帳を持っている方やシニアの方 → 特別割引チケットがおすすめ!

障がい者手帳を持っている方は割引チケットが用意されるので、対象の方は通常のチケットを買う前に、必ず割引情報をチェックしておきましょう。

大阪万博チケットの購入方法は?

現在、チケットの購入方法は以下の通りです。

  1. 大阪万博の公式サイト
  2. 旅行代理店(チケット単体購入やツアーパックあり)
  3. コンビニ(セブンイレブン、ファミリーマート、ローソン、ミニストップ(2025年3月現在))
  4. 企業経由(スポンサー企業の特典などで入手できる可能性あり)

1)公式チケット販売ページはこちら:大阪万博公式チケットサイト

2)旅行代理店での購入したい方は下記サイトで販売されています。

楽天トラベル楽天トラベルで万博チケットをみる
日本旅行日本旅行で万博チケットをみる
JTBJTBで万博チケットをみる
HISHISで万博チケットをみる
近畿日本ツーリスト近畿日本ツーリストで万博チケットをみる
クラブツーリズムクラブツーリズムで万博チケットをみる
阪神交通社阪神交通社で万博チケットをみる
読売旅行読売旅行で万博チケットをみる

3)コンビニエンスストアや旅行代理店での購入方法はこちら

大阪万博チケット情報

大阪万博パビリオン記事

大阪万博関連記事

大阪万博キャラクター情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次