※7月25日更新
┗三菱未来館へ訪れた体験レビューを追記しました
2025年の大阪・関西万博では、企業が出展するパビリオンも注目の的。中でも、東ゲートのすぐ目の前にある「三菱未来館」は、建物のデザインも体験内容も一風変わった存在として話題を集めています。
私も7月の平日に当日予約で三菱未来館へ行ってきました。
地上にふわりと浮かぶようなデザインのこのパビリオンでは、「いのち輝く地球を未来に繋ぐ」というテーマのもと、深海から宇宙へと“いのち”を巡る旅が展開されます。
今回は体験談も交えて、三菱未来館の予約の有無や所要時間、見どころについて詳しく紹介していきます。
\万博行くならコレ!最新完全攻略ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
\パビリオン行列に必須アイテム/

大阪万博三菱未来館は予約必要?

三菱未来館は「予約優先」のパビリオンです。事前に公式サイトから来場日時の予約をしておくことで、スムーズに入場できます。私自身は当日予約にて入ることができました。
空き枠予約でも時々空いているのを見かけるので、比較的予約の難易度はそこまで高くない印象です。
またSNSなどの口コミを見ていると「予約なしでも入れた」という声も複数見られました。特に夕方の時間帯は待ち時間が少ないこともあるようで、うまくタイミングを狙えばふらっと立ち寄れるかも。
ただし、日によって待ち時間に差があるため、確実に見たい方は予約しておくのが安心です。
大阪万博三菱未来館の所要時間は?
公式サイトでは所要時間は約60分程度とされていますが、私自身の滞在時間は35分ほどでした。
「座って鑑賞するタイプなのでゆったり見られた」「一度座ったらそのまま最後まで集中できた」といった感想が多く、移動が少なく落ち着いて楽しめる点が特徴です。
大きなスクリーンを使った映像中心の構成なので、体力に自信がない方や小さなお子さん連れでも比較的参加しやすい内容です。

夕方など、ちょっと疲れた時に体力回復できるパビリオンかも
また、建物の下には“半地下空間”と呼ばれる日陰の休憩スペースがあり、ここは予約なしで誰でも利用可能。暑い日や少し休憩したいときにふらっと立ち寄れる、ありがたい場所になっています。
大阪万博三菱未来館の見どころは?口コミ体験レビュー
大阪万博の三菱未来館に、7月平日に訪れてきました!
平日ということもあり、当日予約でスムーズに入館でき、待ち時間は10分ほど。まるで映画館のようなパビリオンで、大人も子どももリラックスして楽しめる構成になっていました。
三菱未来館ってどんなパビリオン?


三菱未来館の最大の見どころは、なんといっても「JOURNEY TO LIFE」と題された、いのちを巡る壮大な映像体験です。
このプログラムでは、深海から宇宙まで、7,500万キロにもおよぶ時空の旅が繰り広げられます。内容は“アストロバイオロジー(宇宙生命科学)”に基づいていて、ただのファンタジーではなく、科学的な視点で「いのちのはじまりと未来」を学べる仕掛けが盛りだくさん。
座席に座ったまま、まるで乗り物に乗っているかのような演出があり、小学生くらいのお子さんでも飽きずに楽しめそうです。



この臨場感はすごい・・!
映像の迫力がすごい!


映像は、高さ9m×幅11mの大曲面スクリーンに映し出されていて、まるで本物の映画館以上の臨場感。個人的には、乗り物のように包み込まれる映像表現がとても印象的で、「うわっ、すごっ!」と何度も声が漏れそうになりました(笑)
展示の内容もシンプルでわかりやすく、初めての方でも気軽に楽しめると思います。
ナビゲーターのキャラクターが可愛い!


ちなみに、ナビゲーターを務めるのはオリジナルキャラクター「ビビ」と「ナナ」。このキャラがとにかく可愛いと話題で、「グッズがないのが残念」「うちのミラソメ(東京五輪キャラ)と並べたかった」という声も。
子どもが喜びそうなキャラクターなので、お土産があればもっと人気が出そうなのに…とも感じました。
建物自体にも注目!
また、館内の設計も話題。柱がなく浮いているように見える建築は、“ショートサーキュラー”という資源循環の考え方を元に作られており、使った資材はすべて再利用が前提。解体後も無駄なく他の建設現場へと回されるそうです。
見た目のインパクトだけでなく、地球や未来へのやさしさも感じられるのが素敵です。
このように、三菱未来館は「映像体験」「学び」「地球への配慮」がバランスよく設計されていて、大人も子どもも満足できる内容でした。映画館のような快適さで、ちょっと休憩がてら楽しみたいときにもおすすめです!



個人的な総合評価は★★★★☆
まとめ
三菱未来館は、座ってじっくりと鑑賞するスタイルのため、家族連れやゆっくり過ごしたい人にもぴったりのパビリオンです。
- 予約は「優先制」。混雑日や午前中は予約が安心。
- 所要時間は約60分。
- 巨大スクリーンによる“いのちの旅”映像体験が見どころ。
- 可愛いオリジナルキャラクター「ビビ&ナナ」も人気。
- 建物そのものが「環境循環」を意識した最先端建築。
- 涼しい半地下スペースは誰でも使える休憩エリア。
建築好き、そして大画面映像が好きな人にはとくにおすすめです!
★国内パビリオン・民間パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
日本館 | 日本の伝統と未来を感じられる空間。美しい映像と音で、心が落ち着く体験ができます。 | 事前予約・当日登録 |
大阪ヘルスケアパビリオン | 健康をテーマにした展示が豊富。最新の医療技術や健康づくりのヒントも | 事前予約・当日登録・自由入館(フリーエリア) |
関西パビリオン | 滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が集う関西パビリオンで、多彩な地域の魅力を堪能! | 事前予約・当日登録 |
ウーマンズパビリオン | 女性の活躍を応援する展示が中心。多様な生き方や働き方に触れられる場所で。 | 事前予約・当日登録 |
フューチャーライフヴィレッジ | 脳波測定や隕石タッチなど、未来を感じる実験型体験が楽しめる予約不要エリア。 | 自由入館 |
電力館 可能性のタマゴたち | エネルギーの未来を楽しく学べる。子どもから大人まで、体験型の展示が魅力 | 事前予約・当日登録 |
住友館 | ランタンを持って冒険するような体験が楽しめます。幻想的な演出で、子どもも大人もワクワク! | 事前予約・当日登録・先着順 |
ノモの国 | 光と音、風を使った演出で、自分の個性を再発見できます。ベビーカーもOK。アニメの世界に入り込んだような感覚に | 事前予約・当日登録 |
ガンダム | 実物大のガンダムが登場。迫力満点の展示で、ファン必見のスポットです。 | 事前予約・当日登録 |
ガスパビリオン(おばけワンダーランド) | 子どもも大人も夢中になるおばけVR!可愛いお化けのミッチーが案内役 | 事前予約・当日登録 |
NTTパビリオン | 時空を超える体験ができるNTTパビリオン。最新通信技術とPerfumeの演出が融合した未来の空間へ。 | 事前予約・当日登録 |
未来の都市 | 12社のブースが並ぶ超大型展示。多彩な未来技術が体験できる。 | 事前予約・当日登録・先着順 ※未来シアターは予約制 |
パソナ ネイチャーバース | アンモナイトの外観が目印!最先端技術や映像ショーを楽しめる。ナビゲーターにはアトムも登場! | 事前予約・当日登録 |
三菱未来館 | “いのち”をテーマに、深海から宇宙へと巡る没入型映像体験。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
飯田グループ | 西陣織の外観が目を引く、暮らしと都市の未来を描く展示が充実したパビリオン。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
ブルーオーシャンドーム | 環境問題に向き合う「ブルーオーシャンドーム」。3つのドームで建築・映像・展示が楽しめる。 | 事前予約・当日登録 |
よしもとwaraii myraii館 | 笑いと未来がテーマのパビリオン。お笑い芸人による楽しい演出で、笑顔になれる場所 | 事前予約・当日登録・先着順 |
\大容量!モバイルバッテリー!/




空飛ぶクルマの展示や映像体験ができる注目パビリオン。コックピット搭乗も!
輪島塗の巨大地球儀が見どころ。サザンの楽曲も話題に
\事前予約できるレストラン一覧/


\ミャクミャクくじが西エリアに移転!/


\パビリオン行列に必須アイテム/


コメント