\楽天トラベルSALEをチェックする/

大阪万博2025子供向けパビリオン7選!楽しみ方は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年4月13日から、いよいよ「大阪万博」が始まります「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに、各国から新たなアイデアを基に、未来を創造する数々の展示が海を渡ってやってきます。日本での国際博覧会の開催は、2005年から20年ぶりとなり、大阪での開催は1970年以来、55年ぶりに行われます。

そんな数年に一度の万博へ、ご家族で訪れようと考えている方も、多いのではないでしょうか。今回は大阪万博2025子供向けパビリオン7選!楽しみ方は?についてご紹介していこうと思います!

目次

大阪万博2025子供向けパビリオン7選

大阪万博で子供が楽しめるパビリオン7選をご紹介します!どの施設も、子供の好奇心を刺激し、学びを深めることができるエリアが用意されているので、ぜひ遊びに行ってみてくださいね。

パナソニックグループ パビリオン「ノモの国」

出典:大阪万博公式ホームページ

パナソニックが提供するパビリオン「ノモの国」は、最先端技術が搭載された体験型エリアとなっています。ゲストによって異なったストーリーが展開されるだけでなく、光・音・映像など、五感で体感することができます。

まるで「冒険」をしているかのような演出に、子供たちも楽しめること間違いなしです。ベビーカーも館内に持ち込むことができるため、小さなお子様連れでも問題なく過ごすことができます。

電力館 可能性のタマゴたち

電力館の「可能性のタマゴたち」は外観がタマゴ型の近未来的な建物です。シルバー色の外装は、天気や時間帯によって、自然の色を反映し、見え方が変化する設計となっています。

ゲストが持つタマゴ型のデバイスは、館内に置かれた展示と連動するようなっています。動いたり、触ったり、感性豊かな子供の好奇心が刺激されるエリアが広がっています。エネルギーについて楽しく学ぶことができるでしょう。

ガスパビリオン おばけワンダーランド

出典:大阪万博公式ホームページ

日本ガス協会が提供する「ガスパビリオン」は、新たなエネルギー技術を遊びながら学べる、バーチャルエンターテイメントとなっています。ゲストはXRゴーグルを身につけお化けに変身し、不思議な世界を冒険する体験ができます。

「お化け」たちはとても可愛いビジュアルをしているので、お化け屋敷のような怖い体験をすることはなく、小さい子供でも安心して楽しむことができます。ドキドキ、ワクワクする体験をしながら、未来技術について学べるのはとても楽しそうですよね。

住友館

住友館が提供するパビリオンでは、「ランタン」を手に持ち、不思議な森の中を探検することができます。光や音の演出と自然が調和した、近未来的な空間が広がっています。身近な環境問題を体験しながら、学ぶことができるエリアです。

また、来場者全員が参加できる「植林体験」も実施されています。実際に木を植える体験は中々できないため、子供たちにとって忘れられない経験になるでしょう。数十年、100年後の自然を考えるきっかけになるのではないでしょうか。

三菱未来館

出典:大阪万博公式ホームページ

三菱未来館では、未知の深海から広大な宇宙を旅することができるエリアが用意されています。パビリオンの始まりは地下空間から。ゲストはナゾでいっぱいの深海を探検し、徐々に地上へと昇っていきます。地球から宇宙まで、「科学」を体験しながら学ぶことができます。

さらに、巨大な曲面LEDスクリーンを利用した、最新科学技術の映像体験がメインショーとして実施されています。きっと未知なる未来の可能性を体感することができるでしょう。

TECH WORLD

「TECH WORLD」は、高くそびえ立つ山のようなデザインの外観が特徴的なパビリオンです。ゲストはデジタル技術と立体映像技術を融合した展示を楽しむことができます。視覚から味覚などの五感だけでなく、感性も含めた「六感」で体感することが可能です。

多感な子供たちが「生命」や「未来」を体感することで、さらなる成長と学びになることでしょう。先端技術が未来の生活をどう豊かにするのか、知的好奇心が刺激される体験ができます。

GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダム)

「GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION」では、ガンダムシリーズをテーマに、宇宙や未来の科学技術を映像コンテンツを通して体験することができます。子供から大人まで楽しめるアトラクションやショーがあり、見どころが満載です。

パビリオンの屋外には約17mの実物大ガンダムが展示されており、迫力満点の姿でゲストを出迎えてくれます。家族みんなでガンダムと記念撮影することもでき、忘れられない思い出を残すことができるでしょう。ガンダムを通して「未来」を考えるきっかけになる展示となっています。

大阪万博2025子供の楽しみ方は?

大阪万博での子供の楽しみ方は、パビリオン以外にもたくさんあります万博記念公園では以下のようなアクティビティで、元気いっぱい一日中遊ぶことができるでしょう。

  • トライ・トレイン:園内を走るミニ列車でゆっくり万博内を周ることができます。
  • ボウケンノモリ:自然の中でアスレチックや冒険できるエリアが広がっています。
  • 巨大立体アスレチック迷路:立体的な迷路で、思いっきり体を動かして遊ぶことができます。
  • わくわく池の冒険ひろば:水辺で遊べるアスレチックが用意されています。 

また、水と空気のスペクタクルショー「アオと夜の虹のパレード」もおすすめです。「水と空気」をテーマに、未来の地球の姿に想像を膨らませよう、というメッセージが込められたショーとなっています。大人も子供もショーと一体となって楽しめる、新感覚水上ショーです。

「ウォータープラザ」の水上に面積約8,800平方メートルの巨大な舞台が誕生。舞台の中心には水のスクリーンを作り出すモニュメントが浮かび上がります。エリア内には噴水やレイザーなど、最新技術も搭載されており、今までにない水上ショーとなっています。音楽と調和することで、より没入感のある幻想的な空間を体験することができるでしょう。

パビリオンだけでなく、さまざまなアクティビティも用意されているので、お子さんも飽きずに一日中遊ぶことができますね♪

サンリオオンラインショップ
¥3,520 (2025/03/26 09:52時点 | 楽天市場調べ)

大阪万博2025授乳室やおむつ交換所はある?

授乳室やおむつ交換所は?

授乳室やおむつ交換所は、ゲート内外にそれぞれ用意されています。ただ、おむつ交換所は、一部トイレ内に設置されていますが、授乳室はベビーケアルームのみ用意されているため、ご注意ください。ベビーケアルームは計12か所設置されており、ゲート外に2か所とゲート内に10か所、それぞれ位置しています。

日本館のパビリオンにもおむつ交換ができるトイレがあるので、そちらを利用するのも良いでしょう。トイレやベビーケアルームの位置が示されている地図も公式サイトにあるため、ぜひチェックしてみてくださいね。

ベビーカー貸し出しはある?

ベビーカーの貸し出しが無料で実施されています。迷子センター及びベビーセンターにて、ベビーカーを借りることができます。こちらは会場内のみ利用可能で、一人一台までの貸し出しとなっています。

万博内を走る自動運転バスや走行中給電対応バスにも、ベビーカーと共に乗ることができるので、手間取らずに安心して移動することも可能です。バリアフリートイレも多く設置されており、ベビーカーを持つご家族の方も万博内で無理なく過ごせると思います。

大阪万博では、小さいお子さん連れのご家族や体の不自由な方でも快適に楽しめるよう、ユニバーサルデザインが採用されています。

まとめ

今回は大阪万博2025子供向けパビリオン7選!楽しみ方は?について、ご紹介しました。

  • 大阪万博では、「ノモの国」や「おばけワンダーランド」など、子供たちが学んで遊べる施設が存在する。
  • ガンダム」をテーマにしたパビリオンは、宇宙や未来を映像を通して学ぶことができる。屋外には等身大のガンダムも設置されている。
  • 水と空気のスペクタクルショー」では、噴水やレイザーを使った水上ショーを家族で楽しむことができる。
  • 授乳室やおむつ交換所は、会場内にまんべんなく設置されている。授乳室はベビーケアルームにのみ設置されているため注意。
  • ベビーカーの貸し出しは、迷子センター及びベビーセンターにて無料で行われている

いかがだったでしょうか?世界各国から来訪者や科学技術が集まる国際的に有名な万国博覧会。次はいつ日本で開催されるかわからないため、この機会にぜひ、大阪万博へ訪れてみるのはいかがでしょうか!

ミャクミャクグッズをチェックする

大阪万博チケット情報

大阪万博パビリオン記事

大阪万博関連記事

大阪万博キャラクター情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次