2025年の大阪・関西万博には、未来志向かつ環境意識の高いパビリオンが多数登場しています。その中でも「海の蘇生」をテーマにした注目の施設が「ブルーオーシャンドーム」。
海洋プラスチック問題や循環型社会への提案を、建築・映像・展示で伝えるこのパビリオンは、建築家・坂茂氏、デザイナー・原研哉氏によってプロデュースされています。さらに、5月には段ボール企業「レンゴー」の特別展示も実施。
この記事では、ブルーオーシャンドームの予約の要否や所要時間、レンゴーウィークの詳細、各ドームの見どころを丁寧カジュアルなトーンでご紹介します。
売り切れ続出!即買い&予約がおすすめ
\レビュー高評価の大阪万博完全ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
大阪万博ブルーオーシャンドームは予約必要?
ブルーオーシャンドームは、事前予約制のパビリオンです。
万博公式アプリ「EXPO 2025 Visitors」からの事前予約が必須です。特に人気の時間帯はすぐに埋まるため、行きたい日が決まっている場合は早めの予約がおすすめです。
また、キャンセル発生時には予約端末での当日枠取得が可能な場合も。会場内の予約端末をこまめにチェックしておくと、滑り込みで入場できるチャンスもあります。
大阪万博ブルーオーシャンドームの所要時間は?
ドームAからCまで、各ドームを順に移動しながら体験する形式で、約30分程度が所要時間の目安です。
ただし、混雑状況や展示の混み具合によって多少前後することもあります。映像コンテンツやフォトスポットもあるので、時間に余裕を持って訪れるのがベターです。
大阪万博ブルーオーシャンドームのレンゴーウィークとは?
「レンゴーウィーク」は、2025年5月19日(月)から25日(日)まで開催される企業展示週間。
段ボールや紙の技術で海の環境を守るというテーマのもと、以下のような展示が予定されています。
- 生分解性のセロファンを使った藻場再生の取組み
- 魚箱をスチロールから段ボールへ切り替える実証実験
- 段ボールで構成された展示品&フォトスポット「Big Box」
映像やパネル展示で紹介されるため、環境問題やサステナブルな素材に興味がある方には特におすすめのイベントです。
大阪万博ブルーオーシャンドームの見どころは?
ブルーオーシャンドームは3つのドームで構成され、それぞれに異なるテーマと展示があります。
ドームA:「水の循環」
竹を使った建築が印象的なドームAでは、水の動きをテーマにしたアート装置が設置されています。撥水性を活かした演出で、水が跳ねたり玉になったりする動きを視覚的に体験可能。
ブルーオーシャンドーム
— はとこ (@perolism) April 25, 2025
撥水性がすんごい板の上を水が流れている。ずっと見てられる。
水がくっついたり離れたりするのが楽しい。 pic.twitter.com/WCUAS10h32
「水が生きているみたい」「ずっと見ていられる」という声も多く、子どもから大人まで楽しめる体験型展示です。
ドームB:「海洋」
BドームはCFRP(炭素繊維強化プラスチック)で作られた構造。中では日本最大級のフルCG映像が7分間上映され、海洋汚染や海の生き物の危機を感動的な音楽とともに描きます。
❣️ #万博のこと教えて ❣️~ブルーオーシャンドーム~
— 🍋 ku_ra_g.e🪼ゆるふわ×万博 (@sea_jellyfish23) April 6, 2025
もうそろ帰ろうかなぁと思ったらまた当日予約が復活してたので最後にこちらはいりました
敢えて写真を選択しなかったんだけど水滴が転がりながら音楽を奏でるのがみんな感嘆の声を上げていました
ここはちょっと考える必要あるパビリオンかな… pic.twitter.com/vwAJQVaACD
臨場感たっぷりの空間で、100人ほどが同時に鑑賞可能。映像体験としての満足度が高く、「感動して拍手が起きた」という口コミも。
ドームC:「叡智」
紙管構造が特徴的なドームCでは、日本の海洋文化や企業の取り組みを紹介するドキュメンタリー映像が上映されます。
また、レンゴーの展示期間中は段ボールを活用した展示が登場。フォトスポットとして人気の「Big Box」や、段ボールによる新技術の紹介など、紙の可能性を広げる内容になっています。
限定グルメやグッズ販売も
料理研究家・土井善晴氏が監修している、海と山の超純水(540円)など、熊野の天然水に高知の塩を加えた「飲むスープ」のような味わいを感じられるグルメも販売しています。
ブルーオーシャンドームは水の科学館LABOって感じで面白かった✨️
— 喇叭乃妖精 按ば嗚生兵拳士 🪖📯🍺🧚♂️🇯🇵🌸👻 (@ahakiAmber) May 7, 2025
土井善晴先生が監修したっていう、海と山の超純水も飲んでみたけど、塩の出汁というか、水のスープ❓
自分で何言ってるかわかんないけど、万博来て色んな国のご飯とか食べて、一番不可思議な味覚を経験しましたわฅ(º ロ º ฅ) pic.twitter.com/VdvqGAvu3g

どんな味だろう・・飲んでみたい!
まとめ
ブルーオーシャンドームは、海の未来を考えるきっかけになる、知的好奇心を刺激するパビリオン。建築・映像・企業展示など多角的に楽しめるのが特徴です。
- ブルーオーシャンドームは事前予約制。公式アプリで予約を
- 所要時間は約30分。3つのドームを順に体験
- レンゴーウィーク(5/19〜25)では段ボールと海の取り組みを紹介
- 見どころは撥水演出、水循環、海洋映像、紙素材展示など多彩
- 限定ドリンクや書籍も販売されており、お土産にも◎
海洋問題に関心のある方や、お子さまと一緒に学びながら楽しみたい方にもぴったりのパビリオンです。
★国内パビリオン・民間パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
日本館 | 日本の伝統と未来を感じられる空間。美しい映像と音で、心が落ち着く体験ができます。 | 事前予約・当日登録 |
大阪ヘルスケアパビリオン | 健康をテーマにした展示が豊富。最新の医療技術や健康づくりのヒントも | 事前予約・当日登録・自由入館(フリーエリア) |
関西パビリオン | 滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が集う関西パビリオンで、多彩な地域の魅力を堪能! | 前予約・当日登録・先着順 |
ウーマンズパビリオン | 女性の活躍を応援する展示が中心。多様な生き方や働き方に触れられる場所で。 | 事前予約・当日登録 |
電力館 可能性のタマゴたち | エネルギーの未来を楽しく学べる。子どもから大人まで、体験型の展示が魅力 | 事前予約・当日登録 |
住友館 | ランタンを持って冒険するような体験が楽しめます。幻想的な演出で、子どもも大人もワクワク! | 事前予約・当日登録・先着順 |
ノモの国 | 光と音、風を使った演出で、自分の個性を再発見できます。ベビーカーもOK。アニメの世界に入り込んだような感覚に | 事前予約・当日登録 |
ガンダム | 実物大のガンダムが登場。迫力満点の展示で、ファン必見のスポットです。 | 事前予約・当日登録 |
ガスパビリオン(おばけワンダーランド) | 子どもも大人も夢中になるおばけVR!可愛いお化けのミッチーが案内役 | 事前予約・当日登録 |
NTTパビリオン | 時空を超える体験ができるNTTパビリオン。最新通信技術とPerfumeの演出が融合した未来の空間へ。 | 事前予約・当日登録 |
未来の都市 | 12社のブースが並ぶ超大型展示。多彩な未来技術が体験できる。 | 事前予約・当日登録・先着順 ※未来シアターは予約制 |
パソナ ネイチャーバース | アンモナイトの外観が目印!最先端技術や映像ショーを楽しめる。ナビゲーターにはアトムも登場! | 事前予約・当日登録 |
三菱未来館 | “いのち”をテーマに、深海から宇宙へと巡る没入型映像体験。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
飯田グループ | 西陣織の外観が目を引く、暮らしと都市の未来を描く展示が充実したパビリオン。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
ブルーオーシャンドーム | 環境問題に向き合う「ブルーオーシャンドーム」。3つのドームで建築・映像・展示が楽しめる。 | 事前予約・当日登録 |
よしもとwaraii myraii館 | 笑いと未来がテーマのパビリオン。お笑い芸人による楽しい演出で、笑顔になれる場所 | 当日登録・先着順 |
\売り切れ続出!人気の大阪万博完全ガイド/
コメント