日に日に増えていく大阪万博の来場者。人気パビリオンの事前予約もどんどん難しくなってきて、「7日前抽選、全部落ちたんだけど…!」なんて声も多く聞かれます。
そんな中、希望の光となるのが 空き枠先着予約!
今回は、私が実際に4人分まとめて先着予約に挑戦し、成功した体験談をもとに、複数人での予約の難しさと、それでも取れたリアルなコツをまとめました。
「空き枠って本当に取れるの?」「どうやったらグループ予約できるの?」「予約のタイミングやテクニックってある?」そんな疑問をお持ちの方、ぜひ参考にしてください♪
\万博行くならコレ!最新完全攻略ガイド/
各旅行会社ではお得なプランも!
\パビリオン行列に必須アイテム/

万博の3日前空き枠先着予約は何時から?いつまでできる?
空き枠の先着予約は、来場予定日の3日前の夜中0時から、前日朝9時までです。
例えば、7月1日に万博へ行く場合は、6月28日の夜中0時から予約ページが更新され、空いている枠の先着予約が始まります。そして6月30日の朝9時まで予約が可能。
ただしこの0時、超激戦です。眠いし、エラー出るし、うっかり寝落ちしがち…でも、本気で取りたいなら夜ふかし覚悟!

何度寝落ちしそうになったか・・
空き枠先着予約複数人は難しい?まとめて4枠取れた奇跡体験談
SNSでは「グループ予約、マジで無理ゲーすぎる」と言われる空き枠先着予約。はい、正直その通りです。
私も今回、4人分を一気に予約しようと挑んだのですが、正直「これは無理だろうな…」と諦めかけていました。なぜなら、パビリオンはまとめて予約はできるけど、キャンセルは各自でしかできない=つまり4枠同時に空くタイミングは本っっっっっ当にレア!
でも、しつこく何度も何度も粘ってサイトをチェックし続けた結果……
なんと、未来の都市シアター入場を4人分まとめてGET!
嬉しすぎて震えました。笑



正直、奇跡に近いレベル・・!家族が一気にキャンセルしたのかな?
未来の都市パビリオンの体験レポはこちら


大阪万博・空き枠先着予約で効果的だったコツ
では、実際にやってみて「これは効いた!」と思ったコツを紹介していきます。
- 22時ごろからログインしておく
- スマホだけじゃなくPCも使おう!
- 万博IDはコピペしておく or ユーザー辞書登録
- 空きだけ表示できるCSS活用!
- ブラウザの戻るは絶対使わないこと!
- 0時半以降まで粘る!翌日もこまめにチェック!
- 複数人まとめて予約を狙うなら△は無理!◯を狙う!
- 空きが出たら即決!迷ってる暇はない!
22時ごろからログインしておく
まず、大前提。
0時直前にログインしようとしてもエラー連発でログインできません。
私も以前、0時ちょい前にアクセスしようとしてエラーでハジかれました。
なので、22時にはログインを済ませておく!
ただし注意点として、ログイン後に放置してると、勝手にログアウトされてしまいます。
だから、10分おきにページ更新してログインをキープ!
眠い目こすりながら、私はずっと更新ボタン押してました。笑
スマホだけじゃなくPCも使おう!
私はスマホメインでしたが、パソコンからも同時にアクセスしておけば成功率はグッと上がります。
例えばスマホで操作が詰まったら、PCでバックアップ。
どっちかが動けばラッキー!という感じで、デバイス分散はかなり有効です。
万博IDはコピペ or ユーザー辞書で時短!
予約時に必要なのが、参加者それぞれの万博チケットID。
これがまた長くてコピペも大変なんですよね…。
1人ならまだしも、私のように4人分まとめて予約する場合、毎回コピペしてID戻って…ってやってたら、時間ロスが致命的。
なので私は、iPhoneのユーザー辞書に4人分のIDを登録!
「ばんぱく」で変換すると出るようにして、爆速で入力できるようにしました。
設定→一般→キーボード→ユーザ辞書→右上の+ボタンから、よみを「ばんぱく」「単語」をIDにする



※予約後は忘れずに辞書から削除してね!
空きだけ表示できるCSS活用!
先着ページには、空きがなくても全パビリオンが表示されるのですが、これが地味にめんどくさい。
「どれ空いてるの?いちいちクリック面倒すぎ!」って思ってたら、X(旧Twitter)で見かけた「空いてるパビリオンだけ表示」できる裏技が神でした。
iPhone SafariにMakeoverという機能拡張を入れるとCSSをカスタマイズできるので、次のCSSを指定すると、万博のパビリオン予約の検索結果一覧がちょっとだけ見やすくなります。(予約可能なパビリオンのタイトルのみ表示されます。)
— 緒方壽人 Takram / 『コンヴィヴィアル・テクノロジー』発売中 (@ogatahisato) April 29, 2025
.style_search_item_note__vExQQ,
.style_event_links__jS3Q_,… pic.twitter.com/t09jVkHgRS
@ogatahisatoさんの投稿を参考に、CSSを使って空いてるパビリオンだけ表示する方法を導入してみたら…
めちゃくちゃ快適!空き枠だけパッと見られる!もっと早く知りたかった!


「CSSなんて難しそう…」って思うかもですが、ほんとに簡単。入れなきゃ損!
戻るボタン、絶対押すな!
何度も失敗した私からのお願い…。
ブラウザの戻るボタンは押さないで!!!
押すと最初のログイン画面まで戻ってしまって、入力し直しという地獄。
戻るときは、画面内にある「パビリオン・イベントの選択にもどる」ボタンを必ずクリック!


マジでこれ大事。うっかり押して「またID最初から!?」ってなるの、悲しすぎます。



眠い時にこれは心折れるので、本当に気をつけて!
0時半以降まで粘れ!翌日も要チェック!
0時ちょうどにアクセスしても、エラーでページが開かないことも多々。でも諦めずに0時半すぎまで粘ったら、ページが表示されることが多いです!
また、翌日の日中や前日の朝にも空きが出ることがあるので、継続的にチェックするのがポイント!
実際、私は2日前の14時ごろに4枠まとめて予約成功しました。たまたまスマホで見たら「未来の都市」に◯マークがいっぱい!(△じゃない!)そこから一気にID入力して滑り込み成功!←ユーザー辞書登録していたおかげでスピーディーにいけた!
複数人まとめて予約を狙うなら△は無理!◯を狙う!
実は1枠でも空いたら△と出ちゃうので、複数人で予約したい場合は◯じゃないと予約を取るのは難しいです。なので△はもう全部スルーでいい!◯をとにかく狙う!
まぁ・・その「◯」っていうのが滅多に出ないのですが・・汗
それでもたまーにチャンスがあります!
空きが出たら即決!迷ってる暇はない!
「他にもっと良いのがあるかも…」と迷ってスルーしたら、戻ったときには空きが消えてた…というのは万博あるある。
私も最初の挑戦のとき、飯田パビリオンにわりと空きがあったんですが、「他にもっと良いのあるかも」と思ってスルーしてしまったんですよね。(◯もいっぱいあった..)


そしたら、戻ってきたときには一瞬で埋まってた…
あのときの自分をビンタしたい…。



これはいい教訓になりました・・
空き枠は“出た瞬間がピーク”!とにかく「今あるやつを取る!」のが鉄則。
迷う時間はない、取ってから考えよう!(キャンセルもできる!)
ただし、「あきらかに行かない」ようなパビリオンは無理に取らなくてOK。予約を取ると、その後の空き状況が見られなくなるので要注意です!←これ結構大きな落とし穴!
大阪万博空き枠予約のおすすめは?
私がチェックしていて、比較的空きが出やすかったのはこのあたり。
- 飯田パビリオン
- 未来の都市(シアター入場あり・なし両方)
- オーストラリア館
- 国連パビリオン
- 空飛ぶクルマ
このへんは、一人なら取れるチャンスがかなりあります!
また、運が良ければ以下の人気パビリオンもチャンスあり!何度か空きが出ているのを見かけました。
- パソナ館
- 電力館
- 三菱
- NTT
特に22時ごろは変動が激しく(ただライバルも多い!)、また翌朝5〜6時頃もポツポツ出ていたので、早起きしてチェックするのもアリ。12時〜13時ごろのお昼時はあまり出ませんでしたが、14時半ごろは意外と空きが出る穴場かも。
朝9時には人気のパソナ館も空きが出ていた!





日に日に増える万博の来場者。やはり事前予約はできているに越したことはありません。
食事も事前予約推奨!
万博で事前予約できるレストラン一覧は下記の記事でご紹介しています


まとめ
今回は、私が実際にグループ(4人)で先着予約に挑んだ成功体験をもとに、コツや攻略法をご紹介しました。
- 万博の空き枠先着予約は来場3日前の夜中0時スタート
- 22時にはログインし、ログアウト防止のために更新連打!
- グループ予約はかなり厳しめ。少人数がおすすめ
- IDは辞書登録で時短!戻るボタンは絶対NG!
- 空きを見つけたら即決で取ること!
- 来場の前日9時まで予約できる!こまめにサイトをチェック!
空き枠予約、最初はハードル高そうに見えるけど、ポイントさえ押さえればチャンスはちゃんとあります!
ぜひ、自分に合った方法で攻略してみてくださいね。
★国内パビリオン・民間パビリオン一覧★
パビリオン名 | 特徴 | 予約の有無 |
日本館 | 日本の伝統と未来を感じられる空間。美しい映像と音で、心が落ち着く体験ができます。 | 事前予約・当日登録 |
大阪ヘルスケアパビリオン | 健康をテーマにした展示が豊富。最新の医療技術や健康づくりのヒントも | 事前予約・当日登録・自由入館(フリーエリア) |
関西パビリオン | 滋賀・京都・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・徳島・福井・三重の9府県が集う関西パビリオンで、多彩な地域の魅力を堪能! | 事前予約・当日登録 |
ウーマンズパビリオン | 女性の活躍を応援する展示が中心。多様な生き方や働き方に触れられる場所で。 | 事前予約・当日登録 |
フューチャーライフヴィレッジ | 脳波測定や隕石タッチなど、未来を感じる実験型体験が楽しめる予約不要エリア。 | 自由入館 |
電力館 可能性のタマゴたち | エネルギーの未来を楽しく学べる。子どもから大人まで、体験型の展示が魅力 | 事前予約・当日登録 |
住友館 | ランタンを持って冒険するような体験が楽しめます。幻想的な演出で、子どもも大人もワクワク! | 事前予約・当日登録・先着順 |
ノモの国 | 光と音、風を使った演出で、自分の個性を再発見できます。ベビーカーもOK。アニメの世界に入り込んだような感覚に | 事前予約・当日登録 |
ガンダム | 実物大のガンダムが登場。迫力満点の展示で、ファン必見のスポットです。 | 事前予約・当日登録 |
ガスパビリオン(おばけワンダーランド) | 子どもも大人も夢中になるおばけVR!可愛いお化けのミッチーが案内役 | 事前予約・当日登録 |
NTTパビリオン | 時空を超える体験ができるNTTパビリオン。最新通信技術とPerfumeの演出が融合した未来の空間へ。 | 事前予約・当日登録 |
未来の都市 | 12社のブースが並ぶ超大型展示。多彩な未来技術が体験できる。 | 事前予約・当日登録・先着順 ※未来シアターは予約制 |
パソナ ネイチャーバース | アンモナイトの外観が目印!最先端技術や映像ショーを楽しめる。ナビゲーターにはアトムも登場! | 事前予約・当日登録 |
三菱未来館 | “いのち”をテーマに、深海から宇宙へと巡る没入型映像体験。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
飯田グループ | 西陣織の外観が目を引く、暮らしと都市の未来を描く展示が充実したパビリオン。 | 事前予約・当日登録・先着順 |
ブルーオーシャンドーム | 環境問題に向き合う「ブルーオーシャンドーム」。3つのドームで建築・映像・展示が楽しめる。 | 事前予約・当日登録 |
よしもとwaraii myraii館 | 笑いと未来がテーマのパビリオン。お笑い芸人による楽しい演出で、笑顔になれる場所 | 事前予約・当日登録・先着順 |
\大容量!モバイルバッテリー!/




空飛ぶクルマの展示や映像体験ができる注目パビリオン。コックピット搭乗も!
輪島塗の巨大地球儀が見どころ。サザンの楽曲も話題に
\事前予約できるレストラン一覧/


\ミャクミャクくじが西エリアに移転!/


\パビリオン行列に必須アイテム/


コメント