\大阪万博・予約なしで入れる海外パビリオン/

須磨潮干狩り2025混雑状況は?割引・時間・着替え情報【体験談】

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年4月27日(日)、GW前半を利用して須磨潮干狩りに行ってきました!

小学生と未就学児を連れての子連れ潮干狩り。
ベビーカーも持参して、実際に現地で感じた混雑状況や、時間制限着替え事情などを写真付きで紹介していきます。

また、当日はGWイベントとして開催されていたビンゴ大会にも参加してきたので、その体験レビューもあわせてまとめています。

特にベビーカー連れの方は、注意点やおすすめポイントもありますので、ぜひ最後まで参考にしてみてくださいね。

須磨潮干狩り2025
開催期間:4月10日〜6月1日
時間:開始10時〜終了17時(最終受付15時半)

目次

須磨潮干狩りの混雑状況は?

須磨潮干狩りのオープン時間は10時から。
数年前にかなりの行列になっているのを見たことがあったので、今回は「10時に行かないと入れないかも…」と心配していました。

でも、実際は10時40分ごろに到着してもまったく問題なし!
空いているパラソルもたくさんあって、ゆったり過ごせました。午後から来る人も多く、全体的に余裕がある印象でした。

ただし、GW5月の4連休(3日〜6日)あたりはもう少し混雑する可能性が高そうなので、余裕をもって早めに行くのがおすすめです!

須磨潮干狩りの割引チケットはある?

須磨潮干狩りのチケットは、アソビューで事前に購入することができます。

しかも、平日のみ100円引きになるので、平日に行ける方は事前購入がおすすめです!

ただし、土日祝・GW期間中は割引対象外なので注意してくださいね。
GW中に行く場合は、現地でそのまま購入する流れになります。

アソビューでお得にチケットを予約する

須磨潮干狩り時間制限はある?

須磨潮干狩りの営業時間は、開始10時〜終了17時(最終受付15時半)。

気になる時間制限ですが、時間制限はありませんでした!

公式サイトにも特に時間制限に関する記載はなく、少し不安に思いながら行きましたが、
時間制などは一切なし。自分たちのペースで、閉園時間までずっと滞在可能です。

我が家も結局、朝から夕方までたっぷり遊びました。

むしろ大人のほうがバテたぐらいです。笑

須磨潮干狩り着替えできるところは?

須磨潮干狩りには更衣室はありません
なので、着替えが必要な場合は工夫が必要です!

周りを見ていると、

  • 子どもは最初から水着で来ている
  • バスタオルを使ってその場でササっと着替えている

というパターンが多かったです。

トイレは設置されていますが、当然ながら更衣室ではないので、着替えには少し不便かも。
小さな子ども連れの場合は、「濡れる前提」で水着スタイルがおすすめです◎

須磨潮干狩りのアクセス・駐車場は?

須磨潮干狩りへのアクセスはとても簡単!

  • JR須磨駅の南口からすぐ
  • 南側の階段を降りたらもう目の前は海!

ただし注意点として、エレベーターは南口にはありません。
ベビーカーや荷物が多い方は、階段を担ぐ必要があるので覚悟しておきましょう。

また、駐車場は周辺にいくつかありますが、GWシーズンはすぐに満車になることも…。
事前に【akippa】で駐車場予約しておくと安心です。

akippaで須磨周辺の駐車場を探す

須磨潮干狩りはベビーカーOK?優先枠あり!

ベビーカーの利用はOKですが、須磨駅南側にはエレベーターがないため、基本は階段担ぎになります。
北側のエレベーターを使うと回れるルートもありますが、かなり遠回りなので注意。

ただ、会場内では子連れ・ベビーカー優先エリアが用意されていました!
海にも近く、快適に過ごせる場所が確保されていてありがたかったです。

ベビーカー優先パラソル

さらに、小さいですがキッズスペースも設置されていて、

  • 小型のジャングルジム
  • おうち型の遊具

など、ちょっと遊べるエリアもありました。

ジャングルジム

意外と人気なようで、潮干狩りに飽きた子どもたちが常に遊んでいるような状況でした。

小さい子ども連れファミリーにも、かなり優しい設計になっている印象です◎

須磨潮干狩りの体験レビュー!持ち物・ビンゴ大会についても紹介

持ち物

実際に行ってみて、これは持っていったほうがいいなと感じたものをご紹介します。

  • レジャーシート
  • 日焼けどめ
  • 防止
  • 大きめバスタオル
  • 小さなバッグ(サコッシュなど)
  • お菓子
  • 飲み物

まず、テントの持ち込みは禁止されています。使えるのは現地にあるパラソルのみなので注意してください。(公式ホームページにはテントの持ち込みの有無の記載はなかったので気をつけてくださいね)

また、レジャーシートは必須。潮干狩りエリアでは砂浜に直接座ることになるので、レジャーシートがあると休憩もしやすいです。(というより、ないと本当にきついです!)

日差しも強いので、日焼け止め帽子も忘れずに。

バケツやクマデ(熊手)は、現地でレンタルすることができますが、持っている場合は持参してもOKです◎

また、更衣室がないため、子ども連れの場合は大きめのバスタオルを持って行くと着替えのときに便利でした!

荷物については、手荷物の預かり所などはありません。
そのため、できるだけ貴重品は少なめにして、身につけておくスタイルがおすすめです。
(肩からかけられる小さなバッグ=サコッシュがあると便利!

さらに、小さい子どもは意外とすぐ飽きるので、
軽くつまめるお菓子飲み物も持って行くと安心です♪

食事について

会場近くにはフードトラックが数台出ていて、軽食や飲み物を買うことができます。

持ち込みOKなため、コスパ重視でいくなら

  • 自分で持参する
  • JR須磨駅のコンビニ(改札出てすぐ)で調達してから行く

の方法がおすすめです。

ビンゴ大会

ビンゴは子ども限定

今回ちょうど開催されていたビンゴ大会にも参加してきました!

開催日

  • 4/27(日)
  • 5/3(土)
  • 5/5(月・祝)
  • 5/18(日)
  • 6/1(日)

の限定日で、12時〜と15時〜の2回行われます

参加できるのは子供のみで、30分前にビンゴ用紙が配布されます。(子供同伴で受け取りに行く必要あり

そしてどちらの回に参加してもOK!
我が家は12時・15時どちらも参加しました(笑)

景品もなかなか豪華で、

  • 野球の観戦チケット(4/27・5/5限定 12時〜回のみ)
  • スマシーペアチケット(5/3・5/18・6/1限定 12時〜回のみ)
  • ラジコン
  • シャボン玉セット
  • 須磨のり
  • マグカップ
    などなど

など、バリエーションも豊富!

特に12時の回の方が参加人数が多く、かなり賑わっていました
時間ぴったりに行くより早めに会場に行って、景品をしっかり見せてあげると子どもも喜びます^^
(うちは後から行ったら後ろの方で見えなくて、少しぐずってしまいました…!)

景品に外れても、参加賞としてボールペンがもらえます。

子連れで行くなら、ビンゴ大会にもぜひ参加することをおすすめします!

あさりは酒蒸しに・・

採ったあさりは家に帰ってから砂抜きして、酒蒸し&パスタにして食べました!
美味しくて、子どもたちも大満足。

ちなみに、持ち帰り量は大人700g、子ども300gもらえるので、家族で行くと2kg近く持ち帰れることになります。

食べきれない分はお裾分けしましたが、それでもかなり満足感がありました!(砂抜きの時間が足りず、少しジャリっとした瞬間もありましたが・・笑 それもまあ思い出ということで!)

須磨海苔(すまうら水産)のスタッフさんたちも、来場者に楽しんでもらおうという気持ちが伝わってきて、とてもいいイベントでした。

またぜひ行きたいなと思える、素敵な潮干狩り体験になりました!

まとめ

  • 須磨潮干狩りは10時オープン、10時40分でも余裕で入場OK
  • 須磨潮干狩りは時間制限なし!閉園まで滞在できる
  • アソビューで平日のみ100円割引で予約可能
  • 更衣室はなし。子供は水着着用かバスタオルで対応
  • JR須磨駅南口すぐだが、エレベーターなしに注意
  • ベビーカーOK!優先パラソルあり
  • GW限定でビンゴ大会あり。景品も意外と豪華!

小さなお子さん連れでも、しっかり準備して行けば思いっきり楽しめる潮干狩りスポットです!
GWや5月のいい季節に、ぜひ家族で須磨の潮干狩りに出かけてみてくださいね。

akippaで須磨周辺の駐車場を探す

少し足を伸ばせば須磨シーも!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次