\楽天トラベルSALEをチェックする/

王子動物園の桜の通り抜け2025混雑状況や屋台は?

当ページのリンクには広告が含まれています。

今年もあっという間に桜の季節。王子公園駅を出てすぐのところにある「王子動物園」では、今年も桜の通り抜けが実施されます。

毎年恒例ですっかり神戸の春の風物詩となったイベントですが、2025年現在の混雑状況はどれくらいなのでしょうか?屋台はあるの?調べてきましたのでお伝えします!

2024年に行ってきましたので、実際に訪れた体験談も合わせてお伝えします!

目次

王子動物園の桜の通り抜けが2025も開催

入り口は動物園の入園口と同じ
入り口は動物園の入園口と同じ

王子動物園では、2025年も夜桜の通り抜けが行われます。

日時は2025年4月3日(木)~5日(土)の3日間で、時間は午後6時~午後8時30分まで。王子動物園内に植えられているおよそ100本の桜の下を通り抜けることができます。ライトアップされた夜桜はとても綺麗ですよ。

場所は王子動物園の中に設けられた特別観覧通路です。長さは約350mで、所要時間はおよそ20分くらいが目安とのこと。途中で写真を撮ったりしていたらもう少しかかるかも。

王子動物園の中で行われるイベントですが、実際に動物を見ることはできないので注意です。昼間に動物園へ入園した方は、いったん5時の閉園とともに退園することになります。
駐車場も営業時間外なので、電車やバスなどの公共交通機関を使って来場しましょう。

なんといっても嬉しいのが無料で入れること!道中には桜募金の募金箱がありますので、素敵な取り組みだなと思った方は募金で恩返ししてはいかがでしょうか。

王子動物園の桜の通り抜けの混雑状況は?

入ってすぐにある桜の木ではたくさんの人が写真撮影をしています
入ってすぐにある桜の木ではたくさんの人が写真撮影をしています

王子動物園の夜桜通り抜けですが、人気のイベントかつ開催期間が3日間と短いこともあって、期間中はなかなかの人出です。特に休日である土曜日の夜は人が集中しそうですね。

入場口は普段の動物園の入り口と同じ場所ですが、入場開始後すぐは平日であってもかなりの並び列ができそうです。終了時刻が近づくにつれて列は短くなりますが、それでも入場する人が途切れることはありませんでしたよ。

私も2024年に行きましたが、平日の19時半頃であればほとんど並ばずに入場することができました。時間が間に合いそうな方は、お仕事帰りに訪れてみるのが狙い目かもしれませんね。

ただ、入場してしまえば敷地内は広いので、どこでもストレスなく鑑賞することができます!どの桜も満開ですし特にフォトスポット等もない(というか、桜が主役なので会場内がどこをとってもフォトスポット)ので、写真を撮る方もどこでもきれいな写真が撮れます♪

おすすめ写真スポットは坂道上り切ったあとの遊園地付近。誰しも入場してすぐに写真を撮りたくなるので、入口付近の桜並木は写真を撮る人で混雑しがち。ですが、坂を上ったあとの方が場所が開けているので、人が通らない場所もうまく探しやすいです。また提灯で飾り付けがしてあったり、遊具なども設置されているので、他のアイテムと一緒に写すことで桜のインパクトがより強まります。

あなたの一押しスポットも探してみてくださいね。

王子公園の桜通り抜け屋台は出る?弁当持ち込みは可能?

ライトアップされた桜
ライトアップされた桜

王子公園の桜の通り抜けですが、周辺には屋台やキッチンカーなどが出店していて食べ歩きも楽しめます。また周辺には飲食店も多いのですが、周囲のお店でテイクアウトグルメを販売していることも。園内の通路は一方通行ですので、入場前に「これだ!」というグルメがあったら忘れないように購入しておくことをおすすめします。

逆にお弁当やお酒の持ち込みは不可ですので注意してください!なんといっても、歩いて「通り抜け」ることを目的としていますからね。

とはいっても王子動物園は「王子公園」という一つの大きな公園の中に位置しているので、動物園の外であれば自由に飲食ができます。去年夜桜の通り抜けへ行った時も、王子スポーツセンター周辺でお花見をしているグループを何組も見かけました。レジャーシートを敷いて、お弁当を食べてお酒を飲んで・・・というような、いわゆる「お花見」がしたい方も、動物園の敷地外でぜひ楽しんでみてください!

・人が多い場合は、周囲にも気を配って食べ歩きを楽しむようにしてくださいね。
・ごみは自分で持ち帰るようにしましょう。

王子動物園の夜桜を見に行った体験談

昨年2024年4月に、王子動物園の夜桜通り抜けに行ってきましたのでその体験談もお伝えします。

先ほども少し触れた通り、訪れたのは平日の19時半ごろ。入口前は列を作るためにコーンバーで道が作られていましたが、実際に並んで待つことはなくスムーズに入園できました。

動物は見られませんが、入ってすぐにあるフラミンゴの檻だけは少しだけ様子を確認することができます。フラミンゴたちも昼間のような賑やかさはなく、いつもと少し違った様子を見ることができて新鮮でしたよ。

夜桜の通り抜けは、動物園内の上り坂を通り抜けるコースです。そこまでアップダウンが激しいものではありませんが、坂道が続くので女性の方は高いヒールなどで行くは避けた方がいいかもしれません。普段の動物園に行く程度の、動きやすい服装がベターです◎

坂道を上り切ったところにある遊園地は一部だけ営業していました!少しレトロな遊具たちが、夜の雰囲気と相まって独特の魅力を出しています。特に観覧車には長蛇の列ができていました。そこまで大きくないので所要時間が短く、回転率もいいので記念に乗ってみるのも楽しいかもしれません。お子様連れの方は特におすすめです。

遊園地のレトロな遊具たち
遊園地のレトロな遊具たち

写真は入ってすぐに撮ろうとしましたが人が多かったので、坂道の途中や上り切ったあとの遊園地でたくさん撮りました。先ほども述べた通りいわゆるフォトスポットはないのですが、どこでも桜が満開なのでいい写真が撮れると思います。

観覧車や提灯と写真を撮るのも素敵

それから、夜桜の通り抜けは基本的に全て屋外で行われます。昼は暖かくても夜は肌寒いことが多い時期ですので、カーディガンなどの防寒具は1枚あるといいかと思います。

せっかくのお出かけで風邪をひいてしまっては大変!

まとめ

以上の通り、今回は王子公園の桜の通り抜けについて、2025年現在の混雑状況はどれくらいなのでしょうか?屋台はあるの?というのを、2024年に訪れた体験談と共にご紹介しました。

  • 2025年の王子公園桜の通り抜けは、4月3日(木)~5日(土)の3日間開催。時間は午後6時~午後8時30分です。
  • 期間中は3日間通してなかなかの人出です。平日の午後7時30分以降であれば比較的並ばずに入れるかも?
  • 周辺には屋台やキッチンカーもあるみたい!お弁当は持ち込み不可です。お弁当を食べたい人は、動物園外の王子公園周辺でお花見が可能◎

夜の動物園を歩けて、桜も見れちゃうなんて珍しいイベントですよね。桜の見ごろはあっという間ですから、1年に1度のこの機会を、ぜひいつもと違った形で楽しんでみてください!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次