\万博花火・夏休みは毎日開催!時間・詳細まとめ/

ムレスナティーがやばいと言われる理由は?カフェを楽しんだ体験レポ【神戸】

当ページのリンクには広告が含まれています。

紅茶のブランド「ムレスナティー」をご存じでしょうか?

鮮やかなパッケージが目を惹く紅茶なのですが、インターネットで検索してみると「ムレスナティー やばい」と出てきます。何が「やばい」のか?その理由を探るとともに、神戸阪急にあるムレスナティーのカフェも楽しんできましたので体験レポをお伝えします♪

目次

ムレスナティーとは?

ムレスナティーというのは、紅茶のブランドの名前です。紅茶の一大産地であるスリランカ産の紅茶を取り扱う会社で、個包装のティーバッグや茶葉だけでなく、紅茶周辺のアイテム(ティーポットや紅茶用シロップなど)を幅広く販売しています。

特徴的なのが、色鮮やかなパッケージに印刷されたインパクトのあるポエム。例えばお誕生日のためのブレンドと銘打った紅茶に「おたんじょう日おめでとうございますのおいしい紅茶」と書いてあったり、レモンの香りが強いアールグレイジャスミンティーに「幸せになれる予感というおいしい紅茶」と書いてあったり。

なんとなく味の想像がつきそうなものから、もはや味に関係ないのでは・・・?なんて文言まで(笑)。読んでいて楽しくなっちゃう、真心のこもったパッケージが印象的です。

ムレスナティーがやばいと言われる理由は?

そんなムレスナティーですが、どういった理由から「やばい」と言われているのでしょうか?リサーチしてみました。

値段が高い?

まず目にしたのが、「ムレスナティーは値段が高い」というもの。確かにここ最近は紅茶に限らず、輸入商品の値段が上がってきていますよね。

ムレスナティーの紅茶は、ティーパックが11個入ったキューブボックスが税抜900円(2025年8月現在)。季節限定商品など、商品によっては同じ値段でティーパックの数が少なかったりもします。

確かにスーパーのお徳用ティーパックと比べると割高ですが、他の紅茶ブランドでもっと高い商品が売られていることを考えると、そこまで値段が高いというわけではなさそうです。

キューブボックスは値段に応じてプレゼントにもちょうど良さそう♪

おいしくない?

続いて見かけたのが「ムレスナティーはおいしくない」という意見。これも味覚は人それぞれなので断定することは難しいかもしれませんが、私は味も香りも引き立っていておいしいと感じました◎

そもそも私がムレスナティーを知ったきっかけは、職場の方にお祝いで頂いたときに「何これ美味しい!」と思ってブランドを検索したことが始まりでした。何となく飲んでそれでおしまい、ではなく心に残る印象的な味だったことを覚えています。

パッケージの文章のインパクト?

ムレスナティーのパッケージ

一番多く見かけたムレスナティーに関する「やばい」感想が、先ほども少し触れたパッケージに書いてあるメッセージに関するもの。確かに、鮮やかな果物などの写真を背景にして、メッセージが大きな文字で(側面には小さな文字でびっしりと)書いてあるのでインパクトは抜群です。

「あの文章は何?」「ポエム?」「でも意外と心に刺さる」なんて声もたくさん見かけました。しっかりした紅茶の味とは裏腹に(?)、どことなくポップな文体がウケているみたいです。

カフェの量が多い?

ムレスナティーは物販だけでなく、カフェで紅茶を提供してくれるお店もたくさんあります。メニューが豊富で、お店によってはティーフリーで提供してくれるところも。

そんなお店がたくさんあるので「カフェメニューの量がやばくてお腹がいっぱい」「ティーフリーで頼んで好きなだけ紅茶を飲んだらトイレが近くてやばい」なんていう嬉しい悲鳴がいくつか見られました。皆さん、利用するときは心と体と時間に余裕をもって利用しましょうね。

宗教が関係している?

そのほか見かけたのが「宗教っぽくてやばい」という意見。とはいっても何かしらの宗教に系統しているということではなく、先ほどのポエムが「宗教っぽく見える」「スピリチュアル」と言われていることが発端のようです。確かに、紅茶のパッケージに「幸せになりましょう」なんて書いてあるとちょっとびっくりしちゃいますよね。中身は普通の美味しい紅茶なので、どうぞご安心くださいね。

神戸阪急でムレスナティーでカフェを楽しんだ体験レポ

神戸阪急の中にあるカフェでムレスナティーを取り扱っているため、そちらを利用してきました。ここからはその店舗の体験レポとなります!

ムレスナティー店舗はどこにある?

ムレスナティーを取り扱う店舗はいくつかあって、本社が滋賀なので関西で広く展開されています。カフェで楽しめるのは梅田のハービス大阪などの直営店舗や、今回利用した神戸阪急などの取り扱い店舗など。その他、ミント神戸では物販専門店があり、先ほどご紹介したキューブボックスなどを購入できます。

ムレスナティーメニューは何がある? 

直営店舗のメニューは、ティーフリー付きのホットケーキやスコーンなど。サンドイッチなどの軽食や、ティーフリーではないアイスティーやティーソーダなどのドリンクメニューもあります。

神戸阪急にあるムレスナティーハウスではティーフリーはついていませんでしたが、こちらでもパンケーキやスコーンなどのスイーツ、パニーニなどの軽食の取り扱いがありました。

神戸阪急ムレスナティーカフェ体験レポ

日曜日の昼過ぎに友人と二人でムレスナティーを利用しました。入店した時は13時ごろだったので並ぶことなく入れましたが、カフェタイムの15時ごろになるにつれて店内がどんどん混雑していき、待ち列もできていました。並ばずに入りたい人はお昼過ぎからすぐ向かうのがおすすめです。

せっかくなので、スコーンも一緒に注文しました。紅茶は日替わりのメニュー3~4種類の中から好きなものを1つ選ぶと、ポットで提供してくれます。たっぷり入っているので満足感も抜群でした。

スコーンは2つついていて、パイのようなさくほろの食感が特徴。クリームはクロテッドクリームと、この日はマロンクリームもついていました。栗のほんのりした甘さがたまらなくて、甘党の私には嬉しかったです。

ティーフリーが付いていたら言うことなしでしたが、店内があまり広くないのでお店の回転率を考えると致し方ないのかもしれません。大阪の店舗はティーフリーが付いているようなので、今度はそちらも利用してみたいと思います。

まとめ

今回はムレスナティーが「やばい」と言われている理由と、カフェを利用した体験レポをお伝えしました。

  • ムレスナティーはスリランカ産の紅茶を取り扱う紅茶ブランド。
  • パッケージに書いてある印象的なポエム?が特徴。「やばい」と言われるのはこのポエムが原因?
  • 関西を中心にカフェも展開。店舗によってはティーフリーもあります。

パッケージにちょっとびっくりしてしまうかもしれませんが、味は本物。紅茶が好きな方にはぜひ試していただきたいブランドです。

店舗を利用される方は、ぜひフードメニューとのマリアージュも楽しんでくださいね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次