\楽天トラベルSALEをチェックする/

大阪万博は飲食持ち込み禁止?食べる場所やアルコールはOK?

当ページのリンクには広告が含まれています。

会場でお弁当ってOKなの?ルール変更や飲食スペースについてチェック!

2025年の大阪・関西万博がいよいよ開幕間近に迫ってきました。
現地で1日過ごすとなると、気になるのが「飲食のルール」。お弁当や飲み物って持って行っても大丈夫なの?どこで食べられるの?など、事前にチェックしておきたいポイントがいくつかあります。

この記事では、最新情報をもとに大阪万博の「飲食持ち込みルール」と「食べる場所」についてご紹介します。

目次

大阪万博は飲食・弁当は持ち込み禁止?

結論、大阪万博は飲食・弁当は持ち込みは可能です!

実は以前、万博会場への食品持ち込みは原則禁止とされていました。
セキュリティ強化や食中毒のリスクを理由に、ガイドラインで「弁当などの飲食物は基本NG」となっていたんです。

ですが、2025年1月にこのルールが一転!
入場時の検査方法(X線チェックなど)の見直しによって、保冷バッグに入った食品でも中身を安全に確認できると判断されたため、現在は「お弁当や飲み物の持ち込みはOK」になりました。

ただし、以下のものは引き続き持ち込み禁止です。

  • 酒類全般(開封・未開封問わずNG)
  • 瓶・缶類の飲み物

会場内での飲食は自由ですが、お酒はNGなので、ピクニック気分で乾杯はできない点にご注意を。

大阪万博は飲食や弁当を食べる場所は?

「持ち込んだはいいけど、どこで食べるの?」と思うかもしれませんが、安心してください。

公式情報によると、以下のような場所で自由に飲食が可能です。

  • リング下スペース
  • 芝生広場
  • 団体休憩所などの設けられたエリア

これらの場所ではレジャーシートを広げたり、家族や友人とゆったり食事を楽しんだりできるようになっています。混雑が予想されるので、早めに場所を見つけておくと安心ですね。

また、公式資料(出典PDF)でも「お弁当や水筒の持ち込みは可能」「指定エリアで自由に食事ができる」と明記されています。

大阪万博の会場内にはコンビニも!

「お弁当を持っていくのが大変」「手軽に何か買いたい」という人には朗報!
会場内にはなんと、ローソンのコンビニ&カフェ店舗がオープンします!

場所は、夢洲駅(大阪メトロ中央線)直結の「東ゲート入口」前という好立地。
営業時間は9時〜21時で、飲み物・軽食・おにぎり・スイーツなどを購入できます。

しかも、ローソンならではのスイーツや万博限定のカフェメニューも登場予定とのこと。
万博のテーマに沿った「未来型店舗」として、多言語対応のアバタークルーも登場するなど、ちょっとワクワクするような工夫も。

どんな限定商品があるのか楽しみ!

まとめ|持ち込みOKだからこそ、自分に合った楽しみ方で!

以前は「食べ物持ち込み禁止」とされていた大阪万博ですが、現在はルールが見直され、お弁当や水筒の持参が可能になりました。
会場内には芝生広場団体休憩所、そして便利なローソンまであるので、思い思いのスタイルで飲食を楽しめそうですね。

気候や混雑状況にもよりますが、「お気に入りのお弁当を持ってのんびりピクニック」なんて楽しみ方もアリかもしれません。

あとは、実際に始まってからの様子次第でさらに雰囲気が盛り上がる可能性も。

ぜひ、自分らしいスタイルで万博を楽しんでくださいね!

大阪万博チケット情報

大阪万博パビリオン記事

大阪万博関連記事

大阪万博キャラクター情報

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次