大阪万博でじわじわ注目を集めている「杵屋のうどん打ち体験」。7月に私も小学生の娘と一緒にうどん打ち体験に参加してきました。
気軽なお試し体験かな?と思っていたら、想像以上に本格的。小麦粉をこねるところから、足でふみふみ、さらに切る工程までしっかり体験できる1時間。親子で夢中になって取り組める内容でした。
最後にはうどんの試食もあり、お土産までもらえるという充実ぶり!
今回はそんな「杵屋うどん打ち教室」の予約方法や当日の流れを、体験レポとともにお届けします。
\超軽量日傘で紫外線&熱中症対策/

各旅行会社ではお得なプランも!
\パビリオン行列に必須アイテム/

万博うどん打ち体験予約方法は?キャンセル待ち・飛び入りはできる?

「杵屋うどん打ち教室」は2025年8月12日までの期間限定開催です。
参加には事前予約が必要で、専用ページからの申込みが必要です。しかし、7月下旬現在はすでに全日程が満枠状態。現在はキャンセル待ちのみ受け付けているようです。
とはいえ、たまにキャンセルが出て空きが復活していることもあるので、こまめにチェックしておくのがおすすめ。私自身も、数回チェックしていたらキャンセルが出ているのを見かけました!
また、SNSなどでは「当日たまたま空きが出て飛び入り参加できた」という声もいくつか見かけました。当日の状況次第ではチャンスがあるかもしれません。

うどん打ち体験は万博の外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』で開催しています
万博杵屋のうどん打ち体験レポ


うどん作りなんて、もちろん娘も私も初体験!使うのは小麦粉・水・塩だけとシンプルなのに、工程は本格的です。
受付を済ませたら、まずははっぴを着用。それだけで娘のテンションは一気に最高潮に!
小麦粉をふるって、混ぜて、こねて…


まずはスタッフの方と一緒に小麦粉をふるいにかけ、水と塩を少しずつ加えていく作業からスタート。混ぜ方やタイミングなど、横でしっかりサポートしてくれるので安心して進められました。
いよいよ“ふみふみ”!


続いては、うどんのコシを出すための足踏み工程!その場に踏み台もあるのですが、なんと写真映え抜群の“ふみふみステージ”まで用意されていて、まるでショータイムのような演出に。スタッフさんから「ぜひ記念写真どうぞ~」と声をかけられ、家族で撮影タイムにもなりました。
綿棒を使ってうどんを伸ばす!


ふみふみの工程が終わったら、次は綿棒を使ってうどんを伸ばしていく工程へ。
これが意外と力が必要でなかなかの力仕事…!午前中の体験に参加したのですが、「お母さん、午後も元気に動けるように体力残しておいてくださいね〜」とスタッフさんがすかさずサポートしてくれて、めちゃくちゃ助かりました(笑)
うどんカット体験も!


麺棒でのばしたあとは、そのまま包丁でのカットへ。包丁もやや本格的で緊張しましたが、スタッフの方がつきっきりで教えてくれるので、子どもでも安心して挑戦できます。娘も「職人さんみたい!」と夢中になって切っていました。


最後は試食&うれしいお土産


作ったうどんは衛生上食べることができませんが、その代わりに杵屋特製の次世代うどんを試食させてもらえます。(
私がいただいたのはクリーム風のうどん。(量は普通のうどん一玉の3分の1ぐらい)濃厚でコシのある麺とソースが絶妙に絡み合い、ペロリと完食!
さらに、体験の最後には
- 「うどん教室認定証」
- 万博限定のオリジナルトートバッグ
この2つをセットでプレゼントしてもらえました。これで無料なんて、ほんとすごい…!(感動)
楽しい思い出になりました。



杵屋さん、ありがとう!!
まとめ
- うどん打ち体験は万博の外食パビリオン『宴〜UTAGE〜』で開催
- 現在予約はキャンセル待ちのみ。当日飛び入りの可能性あり
- 杵屋のスタッフが丁寧に教えてくれる本格体験(所要時間:約1時間)
- 小麦粉からスタートし、足踏み・カットまで工程をしっかり体験
- 試食では杵屋オリジナルの“次世代うどん”が楽しめる(3種ランダム)
- 参加者全員に「うどん教室認定証」とオリジナルトートバッグをプレゼント
- 無料とは思えない充実度で、子ども連れにも大人気
足踏みやカットなど普段なかなかできない体験も詰まっていて、親子の思い出作りにもぴったりです。大人気のため予約はキャンセル待ちですが、タイミングが合えば飛び入り参加もワンチャンあり!
気になる方は、公式ページをこまめにチェックしてみてくださいね。
\売り切れ注意!最新攻略本/
大阪万博グルメ情報
大阪万博予約できるレストランで店舗一覧
大阪万博海外レストラン一覧
\スイス館のハイジカフェ/
インスタ映えや女性人気◎


\バームクーヘン食べ放題ユーハイム/
甘いもの好きな方・テイクアウトも!


\フードトラック・キッチンカー/
手軽に利用できる!


\スシローでは万博限定メニューも/


\不二家のペコちゃんメニュー/


\杵屋のうどん打ち体験!/


\パビリオン行列に必須アイテム/

