大阪・関西万博で大人気だった公式キャラクター「ミャクミャク」。閉幕後も人気が続き、今年のハロウィンでは“ミャクミャク仮装”が注目度ナンバーワン!?赤と青の色合いが目立つうえ、シルエットもユニーク。
家にあるアイテムを少し工夫するだけで、誰でも簡単に再現できるのが魅力です。
今回は、そんなミャクミャクハロウィン仮装のおすすめアイデアをまとめて紹介します。


2025年のハロウィンはミャクミャクで決まり!

ミャクミャクは青い体に赤い粒がいくつも付いたデザインが特徴。本格的に再現しようと思うと難しそうに見えますが、ベースカラーを“青”、アクセントを“赤”でまとめるだけでもしっかり雰囲気が出ます。
顔を覆うタイプの「ミャクミャクなりきりクッション(ロゴぐるみ)」はすでに完売状態。現在はメルカリやフリマアプリでのみ出回っているようです。とはいえ、身近なアイテムを組み合わせるだけでも十分かわいい“なんちゃってミャクミャク”に変身できます。
ミャクミャク×ハロウィン仮装おすすめ衣装アイデアまとめ【2025】
ミャクミャク仮装でハロウィンを楽しもう!おすすめ衣装アイディアをご紹介します。
全身タイツ(青)で本体を再現!(本格派)

いちばんシンプルで分かりやすいのは「青の全身タイツ」。
ハロウィンの定番アイテムで、体全体を覆うだけで一瞬でミャクミャク感が出ます。
赤いフェルトや布を丸く切って貼り付ければ、全身に“ミャク粒”が完成。
おすすめアイテム


おしゃれに決めたい人は無地の青パーカーでカジュアル仮装

「全身タイツはちょっと勇気がいる…」という人は、無地の青パーカーを活用。
ゆるい仮装感で、街歩きにもぴったりです。
下はデニムや黒スキニーを合わせれば、“普段着+ハロウィン”のバランスが取れます。
赤のカチューシャやヘアゴムをポイントで足すと、かわいくまとまります。
おすすめアイテム

赤い風船で“ミャク粒”を再現!

ミャクミャクといえば赤い球体のイメージ。これを再現するなら、赤い風船が一番簡単です。
赤い風船に、白紙に目玉を書くと一気に雰囲気が出ます。
おすすめアイテム

ランダムに大きさを変えると程よく“ミャクミャクの粒”っぽく見えます。
青のワンピース×赤の羽織で“かわいい系ミャクミャク”
女性や子どもに人気のスタイルがこちら。青のワンピースをベースに、赤のカーディガンを羽織るだけで完成!
おすすめアイテム


さらにフェルトで作った小さな“コミャク”を胸元やバッグに貼ると、オリジナリティがアップ。
SNSではつい見惚れてしまうような手作りコーデも!
こみゃくになりたい娘のために作ったこみゃくワンピース無事完成❤️💙❤️💙
— 🕊️ (@Nqponpon1) May 29, 2025
首のミャクミャクにこみゃくが向かっていくみたいでめっちゃ可愛い😭😭😭❤️💙
万博楽しみすぎて寝られへん(毎回)#EXPO2025 pic.twitter.com/JESqAqdMz1
親子でおそろい!ミャクミャクリンクコーデ
家族で参加するなら、リンクコーデがおすすめ。
子どもには青or赤のミャクミャクを連想させるワンピース+赤のポンポンヘアアクセ、
親は青Tシャツorワンピース+赤のスカーフで“おそろ感”を出すとかわいさ倍増。
おすすめアイテム




