猿田彦珈琲・大阪淀屋橋駅店に行ってきた体験レポ【口コミレビュー】

当ページのリンクには広告が含まれています。

2025年6月23日に淀屋橋ステーションワンの商業エリア第一弾がオープンしました。大阪の淀屋橋駅から直結の、オフィスやショップなどが入居する複合ビルです。

この淀屋橋ステーションワン地下1階に出店しているのが猿田彦珈琲。大阪メトロや京阪電車からも直結の好立地に新しくお店を構える形となっています。

そんな猿田彦珈琲の最新店舗を利用してきましたので、体験レポをお伝えします!

目次

猿田彦珈琲の大阪店舗一覧と行き方は?

猿田彦珈琲は大阪市内に2店舗出店しています。

1店舗目が今回紹介する淀屋橋駅店。淀屋橋ステーションワンに出店していて、駅直結のアクセスの良さがポイントです。もう1店舗が大阪駅イノゲート店。JR大阪駅からすぐの「バルチカ03」2階にお店があります。

どちらも大阪市内の主要駅から徒歩すぐの立地にお店があるのが特徴ですね。買い物や仕事のついでなど、思い立った時に立ち寄れるのが嬉しいポイントです。

イノゲートの方のお店にも行ってみたいなあ。

淀屋橋ステーションワンの店舗一覧と行き方は?

猿田彦珈琲が入居する淀屋橋ステーションワンは、2025年5月に竣工したばかりの複合ビル。B1階~2階が商業フロアになっていて、カフェや食物販店舗が既にオープンしています

3階から上はオフィスフロアになっています。関西屈指のオフィス街である淀屋橋なので、オフィスのニーズは高そうですね。また最上階の30階はレストランになるようですが、まだオープンはしていません。

店舗一覧ですが、猿田彦珈琲以外にもいくつかのお店が第一弾オープンとして既に営業を始めていました。店舗のラインナップは以下の通りです。

  • スペシャルティコーヒー専門店「猿田彦珈琲」
  • 和菓子「森のおはぎとキツネイロ」
  • チョップドサラダ「CHOPPED SALAD DAY」
  • ベーカリー&カフェ「THE CITY BAKERY」
  • コンビニエンスストア「セブンイレブン」

森のおはぎとキツネイロは手土産需要に、CHOPPED SALAD DAYはオフィスランチにも良さそう。買い物や街歩きの合間に猿田彦珈琲やシティベーカリーで一息つくのも充実した時間が過ごせそうですね。セブンイレブンはオフィスフロアのロビーに入っているので普段使いは難しそうですが、ちょっとした買い物にはいいかもしれません。

「森のおはぎとキツネイロ」は、噂を聞きつけたのかお客さんの長い列ができていました。これからも人気が続きそうですね。

このお店に限らずどのお店も新しくて綺麗だし、雰囲気のあるお店が揃っています。近くを通りがかった際は、ニーズによって利用してみてはいかがでしょうか?

ちなみに、第二期は2025年秋頃を予定しています。カヌレ専門店の「カヌレ堂 CANELÉ du JAPON」や、デニムを中心に取り扱うアパレルショップ「YANUK」などがオープン。30階のレストランも2025年秋オープン予定で、カジュアルレストランの「COVE DINING」というお店とラグジュアリーレストランの「SOA」、結婚式にも使えるイベントスペース「une osaka」が名前を連ねています。

猿田彦珈琲の人気メニューは?

それでは、淀屋橋ステーションワンに出店している猿田彦珈琲の人気メニューについて見てみましょう。

猿田彦珈琲は東京・恵比寿発のコーヒーショップで、ミルクをたっぷり使用したカフェラテは幅広い層から人気を集めるメニューです。コーヒー好きの方なら、「本日のすぐ出るコーヒー」を選べば少ない待ち時間と手ごろなお値段でコーヒーを楽しめるのでおすすめ。

フードも充実していて、ホットサンドやイングリッシュマフィンなどの軽食も注文できます。淀屋橋の店舗は焼き立てのパンケーキ・タルトなどの焼き菓子も並んでいてどれも美味しそうでした!そのほか、「和三盆みるくソフト」なるソフトクリームも販売されています。これからの暑くなる季節にはより食べたくなりそうなメニューですね。

コーヒー以外のドリンクメニューも充実していて、抹茶やほうじ茶などを使ったティーラテや紅茶、ミルクなども提供されています。お子様向けにみかんジュースやココアも用意されているのでお子さんと一緒でも楽しめるお店です。

もちろん、大人向けのみかんジュースとココアもちゃんとメニューにありましたよ。

猿田彦珈琲・淀屋橋店に行ってきた体験口コミレビュー

というわけで、オープンしたばかりの淀屋橋ステーションワンにある猿田彦珈琲を利用してきました。

店内の雰囲気や混雑具合

平日15時ごろのカフェタイムに利用しました。オープンしてから間もないこともあって店内はかなり混み合っていましたが、イートイン席もたくさんスペースが取られているのですぐに座る席を見つけることができました。

イートイン席は机も椅子も余裕のある作りで、ゆったり過ごすことができる設計になっています。店内には仕切りで区切られた1人用のスペースがあるのも特徴的でした!落ち着いてじっくり仕事をしたい時や、誰にも邪魔されない空間で読書を楽しみたい時など「1人時間を満喫したい」という方にはぴったりの面白い設計だなと思いました。

注文したメニュー

飲み物は「蜂蜜のラテ」を注文しました。蜂蜜をたっぷりと使ったカフェラテで、シロップやお砂糖よりもまったりとした深みのある甘さを楽しめるラテです。レジ横がベーカリーや焼き菓子のコーナーになっていてついつい買い足してしまいそうになりましたが、この日は我慢・・・またゆっくりできる日に楽しみたいと思います。

淀屋橋という立地なので店内はサラリーマンばかりかな?と思っていましたが、ベビーカーを押したお母さん、学生さん、老夫婦など客層はさまざま。注文しているメニューも飲み物だけだったりアイスを食べていたり、思い思いに利用している様子でした。

ちなみにモーニングも実施しているそうで、なんと朝の6時30分から営業しているとのこと。淀屋橋周辺にお勤めの方は、このカフェで少しゆっくりしてから出勤したら充実した1日を過ごすことができそうですね。

まとめ

今回は淀屋橋ステーションワンにオープンした猿田彦珈琲の最新店舗について、実際に利用した体験レポをお伝えしました!

  • 淀屋橋ステーションワンは6月23日に第一弾オープン。3階から上のオフィスフロアと、一部商業エリアがオープンしました。
  • 出店しているお店は猿田彦珈琲のほか、和菓子店やサラダ専門店、ベーカリーカフェなど。残りの店舗は第二弾として2025年の秋にオープンします。
  • 猿田彦珈琲は店内が広々していて快適。ラテなどのドリンクのほか、フードメニューにはパンや焼き菓子もありました。

淀屋橋にできたことで猿田彦珈琲を初めて利用しましたが、高い天井に木目調の設えでとてもゆったりした気持ちになれるカフェだと思いました。都会の喧騒から離れて一息つきたくなるような、素敵な空間づくりが印象的。

淀屋橋ステーションワンは大阪メトロや京阪電車の駅から地下でつながっているので、雨にぬれずに行けるなどアクセスの良さが魅力です。これからも魅力ある店舗が続々とオープンすることを考えると、今後も目が離せませんね!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次